![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157145752/rectangle_large_type_2_9a741aeec4c71ee8caf8d6a73e93d5f5.png?width=1200)
【その11-1.ファンを生み出すスキル】あのInstagramに強いURUオンラインスクールのインスタ運用講座を学んでみた。
皆さんこんにちは!
Instagramマーケティングに特化した
ユアユニオンラインスクールで日々、
マーケティングを勉強しているmitsuです♩
今回も動画講義にて学んだ内容を
ブログという形でアウトプットしていきます。
*シリーズものの投稿なので、
閲覧に慣れてる方は、導入部分▼は
サラッと飛ばしてしまってOKです👌
このブログの特徴として、
なんと、本来であれば有料の講義内容を
ノートで無料で要約して
公開しているという事です。
しっかり許可はとってあるのでご安心下さい🙂
そして、今回のブログのテーマは、
Instagramにおいての
発信のスタンスが(どんな立ち位置で発信するか)
メインとなっていますが...
記事としては、前回の記事の続きとなって
おりますが、初見の方でも楽しめるように
しておりますのでご安心ください。
そして、今回学べるモノは、
●ファンを生み出すために
大切な『お悩み解決の為の』
ストーリー構成が学べる
●Instagramで心動かす為に必要な
考え方のテンプレートが学べる
...等です!
ぜひぜひ皆さんの今後の活動に役立てて下さいね。
〜*ほんのちょっとだけ、誤解をなくすための
オープニングにお付き合い下さい。〜
誤解を与えない様に伝えておくと、
ユアユニオンラインスクールで学んだ
有料内容を許可なくガンガン
公開しているという事では無く...
私がライターとしてパートナーシップを
組んでいるので、問題はない為、
安心して読んで頂ければと思います📝✨
また、
『Instagramマーケが気になったから
見にきたけども、そもそも、
このブログはどこを
ソースに記事を書いてるんだ?』と
気になっている方や
『私もライターになれますか?』...と
興味をお持ちの方もよく見かけるので、
実際に私が学んでいる
ユアユニオンラインスクールの
URLを載せておきます。
Instagramマーケティングについて
気になる方には2週間の無料体験講座もありますし
ライターになりたい方は、
代理店制度を組む事もできるので
参考になれば幸いです🙂
*お付き合いありがとうございました🙇
では、本題に入ります。
◼️お悩み解決に関する投稿が
ファン化の基本!更に
自分自身のストーリーを入れてみよう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157146399/picture_pc_d0c4edd3c91308d996bd08fbcadf05c6.png?width=1200)
前回の復習も兼ねて、レクチャーを
進めていきます。
Instagramにおいて、ユーザーや
フォロワーのファン化に繋げるためには、
『お悩み解決を軸とした投稿』をする事が大切と
伝えました。
そして、では、実際にどんな
構成で投稿を作成していけばいいのかと
基本的な考え方を共有しました。▼
✅あなたが直面していた、
問題に対して
✅どのような解決方法で
解決をし
✅その結果、どんなポジティブな
状態になったのか。
このテンプレートに沿って、
問題→解決方法の実行→結果の3ステップを
書き出す事で、お悩み解決に関する
投稿のストックが出来ると伝えましたね💡
*具体的にはこのようなモノです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157147831/picture_pc_e12e24033b6a313b864c40af62a1b0e9.png?width=1200)
しかし、これだけ見ると、トントン拍子で
物事が進んでいるように見えるせいか、
ユーザーにとっては、
『へぇ。なんかお得そうな情報手に入れたな。』
...ぐらいにしかならないのです😢
要するに行動するまでには至らないのです。
*勿論、やってみようかな!と
行動する人も一定数いますよ!
そこで、これから必要になってくるモノは、
感情訴求をするストーリー構成の
テクニックです💡
ストーリーとはなんぞや?という方も
少なくないと思うので、
世の中に溢れてる具体例を出してみます。
例えば、非常によく見かける
パーソナルトレーナーさんのアカウント。
こんな感じのことがInstagramのストーリーや
投稿に書いてないでしょうか?
*内容は私が考えたモノですが、
ボディメイクの場合、こんな構成と
内容が多いように感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157148929/picture_pc_b10de3bd45c5efa3e9a735f22b64fd4f.png?width=1200)
✅ネガティブなストーリー
「彼に振られた理由は、私の体型だった…」
「そんな時、偶然出会った
●●トレーニング。どうせ何をして
いいかわからないなら、とりあえず目の前の事を
一生懸命やろうと思った。」
✅挑戦の決意
「絶対に綺麗になって見返してやる!」
決意と財布を握りしめ、2年前に
ジムウェアを初めて買いました。
✅挑戦と変化
「最初は何をやっても結果が出なくて、
何度も挫折しそうになった…
でも、体重計に恐る恐る乗った時、
たった1キロだけど減ってた時に、
自分が変われたと、嬉しい気持ちになった」
✅挫折と迷い
「でも、少し調子に乗ったのと、
慣れない事をした反動で、いっぱい食べて
太った。(おまけに肌荒れもした。。)
途中で何度も諦めたくなったけど、
それでも頑張り続けた」
✅復活の瞬間
「少しずつ結果が出てきて、
自分の体が変わっていくのを感じた!
初めて鏡を見るのがイヤじゃなくなった。』
✅ポジティブな感情と成長
「今ではボディメイクを頑張る側から、
教える側になりました」
「ネガティブな感情が、私を強くしてくれた。
どんな挫折も、乗り越えられる」
「あなたも一歩を踏み出して、
変わってみませんか?まずは私に相談してみて!」
...
如何でしょうか?
過去の自分の状態。
●●トレーニングによる、
結果が出るまでの苦労。
そして、努力が実り、なんと
自分がボディメイクを教える側に。
お悩み解決+自分自身のストーリーとは
正にこの事です。
ただ!大事なのは構成です。
この構成は
ネガティブな感情
→挑戦・ちょっとうまくいく
→挫折・復活(再挑戦)
→成功!
...となっています。
そして、これをグラフにすると
N字曲線になります👌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157159876/picture_pc_c08f790367807e3f4346124d0e3ccfd2.png?width=1200)
人は、お悩み解決においては、
『ポジティブな成り上がりの
ストーリーを好む』為、
このような構成になっているのです。
ロッキーとか、少年漫画とかも
成り上がり系が多いのは、
共感できたり、希望を持てるからかも
知れませんね💡
*逆に、ストーリー構成が
ポジティブに特化し過ぎたら
自慢っぽくなるし、
ネガティブで人を陥れて成功しました
みたいな感じのストーリーにしても
それはそれで、考えモンですよね。。。
冒頭で伝えたお悩み解決のテンプレートと
ストーリー構成を+αするだけでも
かなり、人間味が溢れ、
響く投稿になりますよ!
しかし。。。
実は、これだけでも
ユーザーまたはフォロワーに
『行動を促し、お悩み解決に導く』までには
至らないのです。。
↑勿論、発信してる情報としては
有意義なので、フォロワーもファンも獲得できない
ということはないかと思います。
ただ、目的をマネタイズとするのであれば、
まだ+αが必要なのです。
この部分に関しては次回でしっかり
伝えていきたいと思います🙂
...
以上で今回の動画講義のアウトプットは
終了となります。 最後に私が普段、
講義でお世話になっている、
竹花 貴騎さんが講義をしている
UR-Uオンラインスクールの動画URLや、
実際に動画の中で講義をしてくれている
竹花さんの YouTube チャンネルも
載せるので是非、皆さんもこちらを参考に Instagram マーケティングや
ビジネスの基礎を学んでみてくださいね!
また、そもそも UR-U オンラインスクールって何?
という方もいるかと思うので、
ブログ記事の最後に概要や、
パートナーシップを組める代理店制度に
ついての URL も貼っておきます。
スクールとして学ぶのも代理店になるのも
どれも魅力的ですから是非お試しくださいね。
▼UR-U オンラインスクールとは
▼Xでも更新をお知らせしてます📢