
【海外生活】チップとか寄付とかをどういう心境で払っているのかについて
私の夫はオランダ人で、チップも寄付もよくする人間である。
オランダではチップを払わない人も多いが、うちの夫はオランダでもチップを払う。
もちろん旅行先でもたくさんチップを払う。
私自身もチップを払う人間だが、せいぜいお会計の10%くらいを払う、もしくは5ユーロ単位で払う(お会計が32ユーロだったら35ユーロ)。
私の夫はたまに大盤振る舞いしてチップを払うことがあるので、驚かされる。
「なんでそんなにチップ払ったん?」
理由を聞いてみると「ご飯が美味しかった、サービスは悪くなかった。」
うんうん。それはわかる。
「彼ら飲食店で働いている人たちは、僕たちより稼いでいない。僕たちは彼らより稼いでいるんだから、彼らにチップをあげて喜んでもらうのは当然だ。」
ふ、ふーん・・・
でもなんか、上から目線な考えじゃない?って思っちゃった。
まぁ、わかるけどさ。
昨日夫から「所属しているサッカーチームが備品の大量購入をしたから、500ユーロ寄付した、」と報告された。
ご、500ユーロ!?!?多くね!?!?!?
そんなに払う必要ある!?イチチームメイトのあなたが!?
「あのね、僕のチームメイトの中には僕より稼いでいない人がたくさんいるんだ。たとえば◯◯◯◯の職業の人だったら月収1300ユーロとかなんだよ。僕は払えるんだし、まだこのチームで数年プレイする予定なんだから、500ユーロくらいどうってことないんだよ。」
え、えぇ・・・???
あんたより稼いでいる人たちもいるでしょうが。
あんたも別にすごい金持ちなわけじゃなくて平民だし。
そのあんたより稼いでいる人たち全員が払っているわけじゃないじゃん・・・
「僕は自分が寄付したいから払うの。寄付は他人に強要されるものではない。もちろんこれから先はもうこのチームの備品には払わない。子供のために節約もします。」
ほ、本当かなぁ???(疑いの目)
チップも寄付も素晴らしい。しかも彼は純粋な気持ちで払っているし、払った後は清々しい気持ちである。
ただ、なんか上から目線じゃない?と思う自分の気持ちはいつもある。
彼の理屈はわかる。でも気持ちならそこまで払う必要はない。額が大きいから私は驚いているのだ。
チップと言えば、うちはよくデリバリーでご飯を頼むのだが、デリバリーのたびにチップを2、3ユーロあげている。
しかも子供のためにと小銭貯金を始めた貯金箱から小銭を取っていく。それはなんでだよ!っと何回も言っているが、小銭が家の中でそこにしかないから仕方がない。
デリバリーは、すでにサービス料も送料もアプリ上で払っている。
それ以上にチップをあげる意味 is 何?と思ってしまう私。
対して「彼らは少ない稼ぎで一生懸命働いているんだから小銭くらいあげたっていいじゃないか」と言う夫。
わ、わかるけどね。わかるよ。あなたは優しいです。
でも、チップあげすぎじゃない!?って思っちゃうよね。
心の狭い私。日本人だからなのかな?
いいなと思ったら応援しよう!
