
ショッピング・マイル・プレミアムの有無でLife Statusポイントがどのくらい変わるのか
JGC解脱をしていればJGC Three Star(1500ポイント)になるため、その続きをどうやってあげていくのがよいのか悩みます。 ワンエメ(ワンワールド エメラルド)維持のためにJGCプレミア以上を狙うのはなかなか難しい中、Starグレードで次になるのは….
飛行機を乗らない場合にどのくらいでポイントがもらえるのかを自分なりに計算してみました。結果は違うかもしれませんので、ご自身で計算してください。
ライフスタイルサービスでためる
JALカードは2000マイルで5ポイント獲得できます。注釈では、ショッピングマイルは対象で、搭乗ボーナスマイルは対象外とあります。
搭乗ボーナスマイルの見方はJALマイレージバンクのマイル実績明細をみるとわかります。

単純に考えるとJALカードは200円で1マイルなので、40万円で5ポイントになります。 ショッピングマイルプレミアムに加入すると100円で1マイルになり、20万円で5ポイントになります。
航空券の支払いは特約店扱いで2倍に
JALカード特約店の場合はショッピングマイルが2倍になるというもので、 200円で1マイルが200円で2マイルになります。 ですので2000マイルは20万円相当となります。 ショッピングマイルプレミアムに加入するとさらに100円で2マイルになるので、10万円になります。 フライト運賃を2万円だとすると10回必要だったのが5回搭乗で5ポイントがゲットできます。

これに国内フライト1回につき5ポイントたまるわけですから、
1500ポイント取得する場合だとJALカードを支払に使わない場合単純に300回の搭乗が必要になりますが、JALカードで支払いをした場合に搭乗回数がどのくらい減るのでしょうか

ということで、JALカードを使用すると5-10回分のフライトの節約になるようです。 ただこの回数を乗るということはそれだけ有効マイルがたまるわけですから、e JALポイントなどに変更することでフライト費用を節約することができます(特典航空券はフライト積算されないので国際線の長距離で使う方がいいです)
EX予約の利用は?
JAL SuicaカードだとViewカード特約が有名ですが、VIEW以外のブランドでもプラスEX会員の申し込みが可能です。JAL Suicaにブランド変更するかと考えたのですが、そうなるとカードブランドは寄らずに、ショッピングマイルがあるか無いかの方が影響がありそうです。 東海道新幹線だと東京ー新大阪が14230円です。こっちは特約店扱いにはならないので以下のようになります。

結論
やはりLife Statusポイントを貯めたいのならば、JALカードのブランドよりも国内線の回数に着目するのがよさそうです。JALカードでのStatusポイントげっとよりも、フライトマイルをe JALポイントに変更することを前提にショッピングマイルプレミアムやツアープレミアムで有効マイルを増やすという考え方になりそうです。