見出し画像

【シティ2025s3 TOP4】ウッウは令和のマッシブーン⁉ホップ ブリジュラス

割引あり

1.はじめに…

こんにちは、◎mitsu◎と申します。
普段は東京・千葉でプレイしている2児のパパプレイヤーです。

ポケカ歴としては9シーズン目(Aレギュ:サン・ムーンシリーズから)となり、最近では毎週水曜日に
ボードゲーム | ボードゲームカフェ asobako | 豊島区
(定期イベント:twipla.jp/users/ASOBAKO1)さんにに出没しているので、良かったら声かけてください。

この度、シティリーグ2025 シーズン3(2025/01/25開催@TSUTAYA津田沼店)でベスト4になりましたので、ホップブリジュラスの備忘録 及び 有料部分では、各対面でのプレイングについて書かせていただきます。

2.環境考察

新環境ですが、私の予想は以下の通りです。
Tire1:(中打点)ドラパルト/(高打点)ライコポン、ザシアン

Tire2:(中打点)ブリジュラス、すゾロアーク/(高打点)サーフゴー、ソウブレイズ、ライコハラバリー

Tire3:(条件付き 高打点)宝石リザ、古代バレット、パオジアン、サーナイト、ピッピポン

参考までに有名ポケカプレイヤーの予想Tire表はこちら↓

引用:新レギュ「バトルパートナーズ環境」
デッキTier表(サーニーゴch予想)

これらの情報から、私が予想したのはドラパルトに有利なライコポンが流行り、ライコポンに有利なサーフゴーが有利なのでは?という環境読みを行いました。

3.デッキ選定

前述した環境読みから私が今回のシティリーグで使おうと考えたのは、使い慣れた3つのデッキでした。

①ライコポン
 シティリーグs1練習時に使用。当時は大空洞型よりもポケストップ型のほうが手になじんでいたので、大空洞型は採用を見送ったが、キーパーツを任意のタイミングで手札に加えられるギミックは前環境で折り紙付きだった。

②ブリジュラス
 ASOBAKOでのテラスタルフェスBOX争奪戦で優勝。s2ではブリジュラス・ハッサムを練習していたので、直近の練習量やデッキへの理解度は深い。
(ディアルガ入りは扱い切れなくて断念。)

③サーフゴー
 高打点・青天井系のデッキのため、HP300以上の大型ポケモンをなぎ倒していく。加えてトゲキッスの特性でサイドレースでズルできるので、期待値が高く、エネルギー転送proの登場で再現性が高まった。

上記の理由から、私は大会前日までサーフゴーを使うつもりでいました。
しかし、あるデッキが話題になりXでリストが公開されました。

4.ミロカロスの存在

ミロカロス with
オンバーン・闘オーガポン・ミミッキュ

「おい、待て。ミロカロスなんて対策してないぞ」
ほとんど、ポケカプレイヤーが思ったはず。。。
仮にサーフゴーを握った場合、闘オーガポンを乗り越えられず、ハッサムというサブアタッカーを入れても太刀打ちできないのは目に見えていました。

5.ホップのザシアンの強み・弱み

ポップのザシアンex
(別名:令和のマッシブーンGX)

そこで、新弾の『バトルトレーナーズ』に目を向けたところ、ホップのザシアンというポケモンのダメージラインに惹かれました。

強み① 技「ブレイブスラッシュ」240ダメージはライコポンやテラパゴスを倒せるダメージ圏内であり、ライコポンに不利なブリジュラスでは出せないダメージを出すことが出来る。

強み② 『ポップのこだわりハチマキ』、『ハロンタウン』、『ホップのカビゴン』を使うことによりHP330は射程圏内である。
強み③ ミロカロスや闘オーガポンをワンパン出来る。

弱み①エネルギーが重い。(何かしらのエネルギー加速手段が必要)
弱み②HP230はたねでは高い方だが高火力を出してくるデッキには心もとない。

ホップのウッウ
(別名:令和の小マッシブーン)

他にも、ホップのウッウの技「きまぐれスキップ」が優秀すぎます。
素点120+ホップ系カードでパンプアップ要素30+30+30=210ダメージ
エネなしで出して良いダメージ量ではありませんw

6.デッキリスト

ということで、既存のブリジュラスデッキに無理やり枠を割いて、”ホップ”のカードを投入し、Xで知り合った方と秋葉原で調整。
ブロロロームが入っているのは、かがゲコがレギュ落ちしたので、ナンジャモに強くなるように1-2ラインで採用。

ホップのカビゴンはスタートした時に逃がせない恐れがあるためやむなく抜きました。
ここでの気づきはドラパ対面に楽に勝てるようになり、ウッウの強さが際立ちました。(これについては後述します。)

ホップブリジュラス
シティリーグ前日18時~22時のリスト

そしてシティ当日の朝7時、子供達がポケカをやりたいということで、最終確認を含めデッキを回してみたところ、このデッキの不安定さに気づきました。それは先行をとってもジュラルドンが置けなかったり、エネが落ちないことです。

それらを踏まえ、改良したのがこちら↓

シティリーグ当日
登録期限30分間に完成したリスト

それぞれのカードの採用理由ですが、ここでは構築上の主な特徴を上げさせていただきます。

特徴①初動の安定を支えるためのカード
ゼイユ 3
:目的としては、初動でジュラルドンを2体並べ、エネを2枚以上トラッシュに送りたいので3枚採用。
ポケギア 4:初手ゼイユ、中盤から後半はドロサポやボスにつながるように厚めの4枚採用。
イキリンコ 1:極力出したくないので、ボールから初動の手札事故を回避出来るように1枚採用。

特徴②新弾要素 ホップ関連のカード
ホップのザシアン 1:基本はブリジュラスで戦うデッキなので1枚採用。ブリジュラスのエネ加速と手張り+ハチマキでいきなり300ダメージ出せるのが偉い。
ホップのウッウ 1:闘オーガポンやミミッキュ対策札。また、ドラパルト対面ではブリジュラス220+ウッウで120で倒せるのが偉い。
ホップのこだわりハチマキ 2/ハロンタウン 2:博士の研究でトラッシュすることも考慮し、2枚ずつ採用。奇襲性を高めるために、基本的に直前まで場に出さないプレイングが必要。

7.シティリーグ 対戦結果

予選7位通過
(別名:令和のバトルVIPパス)

【予選】
1.ボムドラパ⭕️
2.ブリジュラス⭕️
3.ライコポン❌(BEST8の方)
4.ボムドラパ⭕️
5.ボムドラパ⭕️
6.ライコポン❌(準優勝の方)
4-2 7位通過(オポ上がり)
【決勝】
ミロカロス⭕️
ライコポン❌ (準優勝の方 再戦)
ベスト4

運良くオポで決勝Tに進めることが出来ました。
環境読みが当たり、ボムドラパには3連勝、しかしライコポンには3連敗してしまいました。まだまだ、構築とプレイングはカスタマイズの余地がありそうです。

8.終わりに…


Aレギュから初めて苦節8年。
何度もトナメに手が届かず、引退を考えた時期もありましたが、競技プレーヤーを続けて良かったです。

また、練習に付き合ってくれた方や子供・妻に感謝です。
次の目標はシティ優勝🏆、
そしてJCS出場を目指します✨

最後まで、読んでくれた方はありがとうございました。良かったら、Twitterのフォロー(@mitsu1290)をよろしくお願いします。

有料限定部分では、ミロカロス対面で注意したこと、ブリジュラス側がボムドラパにされて嫌なことetc…を書きました。良かったらどうぞ!

9.【有料限定】
勝率UP⁈プレイングテクニック

ここからは今後、環境上位にいるボムドラパミロカロスetcに対する、各対面で私が意識したプレイングを紹介します。


ここから先は

1,924字 / 10画像

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?