![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91354317/rectangle_large_type_2_757cf89b99164ef978b924422ae8c823.jpeg?width=1200)
質問箱回答:結婚していますが、子供はまだ授かっていません。夫が家事育児に積極的に参加するように教育をしたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1668636927978-Rt8jCK67F5.jpg)
まず、家事と育児は切り離す必要がありません。
一緒に住んでいる状況で家事をやる男性は育児もやりますし、逆も然りです。
今の状況で彼は家事をやっているんですかね?
もしやっていない場合、あなた方夫婦の迎える結末はこうなるかもしれません↓
恐らく相談内容からして、「言えば多少やってくれる」ぐらいの感度なのかなと想像しますがいかがでしょうか?
であれば現状のまま進んだ場合、彼の成長予測は「言われないとやらない夫」止まりです。
どうすれば「言われなくてもやる夫」になるのか以下解説していきます。
家事(育児)をする夫に育てるために
まず、大前提として家事も育児も最初に役割分担を決めることが重要です。
中には「役割を決めるとそれしかやらない」という意見もあるんですが、それは次の段階で対策を打つので、問題ありません。
どうやって役割分担を決めるかというと、「男性に得意な家事を譲る」というスタンスが有効です。
ここから先は
1,012字
¥ 800
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?