質問箱回答:大学3年生で同い年の彼氏がいる女です。大学卒業後に同棲したいと言われているのですが、どうするべきでしょうか?
なるほどね。彼と将来の話をして2人の未来を真剣に考えているのは素晴らしいね。
そして、質問者さんは社会人一年目で同棲することに不安があるということですね。彼は「忙しい時こそ一緒に居たい」と言っているようですが、あなたの方が現実的で真剣に2人のことを考えていると思いますよ、
社会人一年目で同棲し、仕事が忙しい時でも、家事をやらされて、精神的に追い込まれ、彼に愛想を尽かして別れる未来が見えたんじゃないですか?
男ってね、同棲前は「俺も家事やるよ!」って意気込むんだけど、やらないんですよ。笑
多くの男性はたまに料理作ったり、掃除したり、自分の心にゆとりがある時しか家事をやりません。なぜかと言うと、生活費を自分が多めに負担しているから、彼女の日常的な家事負担は自分よりも重くあるべきだと思っているからです。
なので、あなたの年収が彼を上回り、生活費を多めに負担する状況が整わない限り、対等な立場で同棲をすることは出来ないのです。
彼の提案通り、社会人一年目から同棲した場合、一緒にいる時間は今よりも圧倒的に増えるので、当初は幸せを感じると思うのですが、徐々に日常的な家事の負担が重くのしかかってきて、あなたは自分の時間が無くなるでしょうね。
以上の事からあなた達の場合は同棲しても、享受できるメリットより、支払うデメリットの方が大きいので同棲しても絶対に上手くいきません。
●同棲は何のためにするものなのか
そもそも同棲って何のためにするものだと思っていますか?
・一緒にいる時間を増やすため
この答えも間違いではないのですが、同棲する本質的な目的ではありません。
同棲とは「結婚の予行演習をしてお互いの不安を取り除くため」にするものです。
結婚が決まっている状態のカップルでないと、同棲する意味はないのです。
冒頭で話しましたが、同棲した場合、基本的に女性の家事負担の割合が重くなり、それ以外にも同棲には下記のデメリットがあります。
・互いの生活感が見えてしまう
・1人の時間が減る
・体の関係を持つ機会が増えるが、同時に飽きられるリスクが高くなる
・お金について話し合わないといけない
・お互いの存在に感謝が出来なくなる
男女が一緒に住むと当初こそ、ワクワク・ドキドキの恋愛感情が高まりますが、そのメリットを享受できるのは最初だけです。
・服を脱ぎっぱなしする
・電気をつけっぱなしにする
・ドライヤーのコンセントが挿しっぱなし
・トイレを汚しても掃除していない
・コンロを使っても油を拭き取らない
・仕事で嫌なことがあった時に八つ当たりをする
上記のようなリアルな相手の人間性を垣間見て、あなた達カップルはそれでも絶対に別れないと言い切れるでしょうか。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?