見出し画像

【NHK放送博物館】大河ドラマ「べらぼう」展を見に行きました

先日、東京都港区にあるNHK放送博物館へ大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」展を見に行きました。

今回は、「べらぼう展」の感想についてnoteしようと思います。


NHK大河ドラマ展について

毎年、NHK大河ドラマについて紹介する展示会が、全国各地のNHK放送局等で開催されます。

内容としては、大河ドラマのあらすじや登場人物を紹介するパネルの展示や、出演者の衣装展示(一部)、小道具展示など。

大河ドラマの側面を知ることができるので、個人的に毎年楽しみにしているイベントです。

今年2025年の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺〜」については、現時点では東京港区にあるNHK放送博物館で2月24日(月)まで開催中となっています。

開催期間や時間、場所等の詳細については、以下公式ホームページをご参照ください。
※リンク切れになっていた場合はご容赦ください

今年の全国巡回展は…?

例年は全国各地のNHK放送局を巡回しており、僕もNHK千葉放送局で大河ドラマ展が開催された際は見に行っていました。

※昨年の「光る君へ」全国巡回展の感想は以下記事をご参照ください

しかし、今年の全国巡回展については、現時点では大河ドラマ公式ホームページを見ても公開されていません。

大河ドラマも始まったばかりですし、もう少し様子を見てからでも良かったのですが、NHK放送博物館も場所的に行こうと思えば行けますし、何より待ちきれなかったので、思い切って東京まで出ることにしました。

NHK放送博物館とは

「NHK放送博物館」は、東京都港区愛宕という場所にある”放送”に関する博物館です。(今回僕も初めてその存在を知りました)

駅でいうと地下鉄の虎ノ門と神谷町の中間あたり。
JRだと新橋駅から徒歩で20分ほどの位置で、今回僕も新橋からノンビリ歩いて行きました。

入館料は無料でした。

今回、大河ドラマ展と併せて放送博物館の展示も見たのですが、ラジオ放送からテレビ放送に至る歴史や、街頭放送の疑似体験やオリンピック中継の舞台裏(実況の際のメモ等)など、無料とは思えない展示で楽しめました。

NHK放送博物館外観

博物館の詳細については、以下公式ホームページをご参照ください。

大河ドラマ「べらぼう」展の感想

さて、肝心の「べらぼう」展の感想ですが、正直なところ「物足りなかった」です。

大河ドラマ展の展示は、NHK放送博物館の1階と4階の一部でしたが、それぞれの場所が離れていたことが災いしてか、例年に比べ展示内容のボリューム感が薄かった印象です。

NHK放送博物館入口にある「べらぼう」展の看板

展示内容

1階では、登場人物(出演者)、おおまかなあらすじや脚本家のメッセージを紹介したパネル展示があり、恒例のサイン色紙も展示されていました。

中2階(1階と2階の踊り場的な場所)では、初回に出演した綾瀬はるかさん演じる九郎助稲荷の衣装展示。

そして、4階では、小道具(一部)の展示やセットのイメージ画のパネル展示、横浜流星さんのメッセージ動画やオープニング動画を見ることができました。

例年と比較すると…

例えば、昨年の「光る君へ」巡回展ですと、大河ドラマのあらすじや時代背景を深掘りしたパネル展示がありました。

しかし、現在開催中の「べらぼう」展では、大河ドラマがまだ始まったばかりということもあってか、そのような(あらすじや時代背景の詳細について記載された)パネルはありませんでした。

セットのイメージ図については興味深かったものの、知識として得られる「読みもの」が少なく、どちらかというと「物語」についてではなく「ドラマ」主体の展示構成が強いと感じました。

今後、例年どおり全国巡回展が開催されるのであれば、放送開始から時間も経つでしょうし、そういったパネルが追加されるのかも知れません。

もし、今年も全国巡回展が始まり千葉放送局でも開催されるようであれば、もう一度見に行こうと思います。

ただ、大好きな大河ドラマに関する展示を「無料」で見ることができる貴重な機会であることは確かなので、開催していただけるNHKさんには感謝の言葉しかありません。

おわりに

今年の大河ドラマ「べらぼう」。
現在は、「吉原」側と「幕府」側の二軸で話が進んでいます。

特に幕府側の話は、世継ぎ(将軍の後継)問題が複雑に絡み合っており、この時代に疎い僕には理解が追いついていない部分もありますが、物語が進むうちに何となく理解できるようになるのでは、と思っています。

そして、今後それぞれの登場人物がどのようにリンクしていくのかも楽しみな部分。
物語はこれからですね。

ちなみに、台東区で開催される大河ドラマ館は、昨日2月1日にオープンした模様です。

こちらも近いうちにぜひ訪問してみたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!