![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47849588/rectangle_large_type_2_78a895c31405e9fe03b67bbf4361d3dc.png?width=1200)
日本の戦国時代を英語で語れるようになりたいならこれ!
初訪日の観光客の方に「日本についてなに知ってる?」と聞くと
Sushi, Tempura, Hello Kitty, Anime...
この辺りが出てきますが、その中に
Samurai
というのも出てきます。ちょんまげした人たちが戦ってるんだよねー、ぐらいのイメージなのかな。その時代の激しい歴史の移り変わりをストーリーに載せて英語でお伝えできたら、日本の歴史や目の前にあるゆかりの地や神社仏閣を、もっと色鮮やかにお見せすることができるかも。
そこで日本のSamuraiという言葉を説明できる様になりたい方にお勧めのNetflix番組がこれ。
https://www.netflix.com/jp-en/title/80237990
日本の歴史専門家(ほとんど欧米系の先生方)が、その時代の様子を英語で語ってくれます。それと同時に当時の様子をドラマ風にビジュアルに見せてくれるので、すごくわかりやすい。日本の歴史の複雑な人間関係や家系の話を英語でこんな風に伝えればいいんだー、というのがわかります。また、当時の常識をこういう風にこのポイントで伝えておけばいいんだね、というのも勉強になります。例えば歴史家の先生がこんなふうに当時の家族関係を語ります。
“Fathers killed their sons. Sons killed their fathers. Brothers killed each other.”
家族の中でも互いを殺し合うことがあるのが当時の常だったんだ、ということをお伝えしてあげることで、この頃になぜ多くの人が殺されていったのかを理解してもらえるわけですね。
「わかりやすい」と先ほど書きましたが、正直私はその専門用語についていけず(日本語でも英語でも!)、日本語字幕と英語音声に追いかけられる様にして観ております。歴史に弱い母に、子供らによる日本の歴史解説を入れてもらいながらの鑑賞です。
ここでは日本の戦国時代を語るときの単語をこういうんだ!という発見がいっぱい。そしてストーリーに載せるとこんなにエキサイティングに当時の様子を伝えることができるし、また欧米の歴史と重なっても見えてくるから、おもしろい。
お勧めです。ぜひ歴史の教科書を片手にご覧あれー。