![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21639629/rectangle_large_type_2_943616df4ddcbbbddb516c82c8b5248c.jpg?width=1200)
伊藤様、本間様にあなたがなる【長文】~ 時代の最先端日本
●雑感が書きたくてビール飲みながら書いていきます。今回は改行のない長文スタイルで書きます。備忘録と今回のコロナにまつわることと今まで見て聞いて考えてきたことを紐付けて考えを「書きながら」整理したい、そんな方向性です。
●まとまり、話の整合性?合理性?結論など、いつもにもまして「ようわからん」と思いますので、決して仕事が忙しいのに読まないでください。暇で、スキマ時間ができた、合間でやること用意していないんだよな、ってときに暇つぶしに読んでください。
●キーワード:猿の惑星、白人、黒人、伊藤さま、デフレ、人口減少日本、実質ゼロ金利超先進国日本、医療大国日本、内需の国日本、モネタ、コロナ、世界の標準化、インターステラーやインセプション、量子力学やらその辺、
僕にとっての日本の日常復旧はこんなん
→ https://www.facebook.com/nishida.mitsuhiro/posts/1528281267349401
●この数年、旅をして来たけど200余国の10%しか周っていません。まだ、南米・北米もロクに周っていないし、アフリカ大陸だって全然です。旧/社会・共産圏も周っていないし、ヨーロッパだって全然、アジアだってインド・中国も行っていないし、中近東諸国だって、、、です。だからこそ、まだまだ、自分を啓蒙=(蒙を啓く)、まぁこの言葉自体が気に食わないのですが
●蒙 って くらいとか幼稚とかそんな意味でその見えていない目を見開かせてやろうか、って考えです。この日本語になった英語 - enlightment -で活躍していた時代の思想家たちが「冒険家」たちに「免罪符」を与えた。遅れた未開人に文明の恩恵を「施す」ことを。
●僕らが中高生のときに習ったジョン・ロックとかモンテスキュー、そういう「偉人」と教科書で伝えられている思想家たちがアフリカにしたこと=冒険家に与えた免罪符のは「黒人の習慣を一言で言えばこの地で仲良く暮らしている生き物にそっくりである。つまり猿だ。」僕の脳裏を刻まれて離れません。
●これは何を意味するか?キリスト教って人間が万物を支配していいって思っているわけです。万物を。でも人間は支配できない。でも猿なら?いいんです。猿だから。だから「免罪符」なんです。
●17世紀も18世紀も19世紀もそして20世紀もインドが独立しようとしたときにガンジーに「私達が出ていったら君たちだけではこの国は収められんだろうと(要約すれば)」といい、インド独立が1947年。アフリカの独立のラッシュは1980年。長い支配からみれば「ほんのこの前」です。
●僕がジンバブエにビクトリアフォールズ、この名前も吐き気をもよおします。日本に来た白い人が華厳の滝をみて感動したからと言って「英国女王の滝」って命名しやがって、そのまま名前がそうなるようなものですよ。
●そこの高級ホテルに泊まった時(ーそのホテルはビクトリアフォールズの横の自然をえぐり取って作った傲慢極まりないホテルで自然の動物と共生していることを謳い文句にしているホテルー)この時、僕は人生で初めて白人が500年にわたって有色人種に持っている(過去形ではない)=宗教的に植え付けてきた「本当の感触」を腹の底からわかった瞬間でした。
●そこには猿が普通にうろちょろしていて「食事どきになると食べ物を狙って出てくるので気をつけて」と言われていました。現に庭を管理するスタッフは木製の「パチンコ=武器」を持っていました。その朝、注意されたとおり、朝食に向かって庭を横切っていると「かわいい」猿が目の前をうろちょろします。
●スマホを出して写真を取り、りんごをやったり、餌をあげて、あ~ かわいいね、と。ある瞬間に、猿が僕に対して「かわいくない挙動」をしました。それは僕にとってであって、一般化できることではありません。その瞬間に僕が1人小言で吐き捨てた言葉は「猿め」です。
●こんなことを、そう思っていますよね?と白色人種のキリスト教人種に聞いてもそうだとは言わないでしょう。よかったら『アーロン収容所』も読んでみてください。そして思い出したのはもう一度『猿の惑星』を見ようと思ったことです。
●現代日本人の社会性、風習、風俗、等々は長い260年の江戸時代に培われたものと言われています。戦後にアメリカさんに民主主義を「教えられて」、7~ 80年。性根が変わらないことはぼくもあなたもなんとなくわかっていると思います。数百年単位のことですからそうそうは変わらない。
●キリスト教国が狭い、貧乏なヨーロッパから出て500年。その間に培ってきた社会性、風習、風俗は200年、300年の日本の根底が変わらないのと同様変わるわけがないんです、無意識レベルです。
●男女平等、人間は平等?奴隷解放そんなこと本気で思っている、、、いや、頭でも心根で本音で思っているでしょう。制度としては実現しているかもしれないけどそういうことを20カ国を見て感じました。アジアにだって、中近東にだって、アフリカにだって、中華主義の中国でさえ、彼らはやっぱり、そりゃそうだよな、と「猿め」なんだと思います。
●その猿が実は世界の経済の最先端を江戸時代に作っていたことは誰でも知っています(知らないとしたら不勉強)。そして、今の日本が世界の今の経済システムの最先端だということも、人口構成も、成長を止めて20年も30年たっても豊かさは享受している
※豊かさと好景気/不景気は同義語ではない。貧しくて好景気、戦後の日本だし、今追いつけ追い越せの新興国。なのでこの一文を読んで豊かじゃないよというのは豊かさの定義から言って間違い。
●今の政権が成長の3本の矢、なんていっているのは、近代資本主義(資本主義は中近東にだってアジア圏にだって、日本にだって昔からあった)という成長を前提とした500年前に始まった(資本の無意味の増殖を唯一の目的とする=資本の無目的な自己増殖)「ゲーム」の間接統治を「やらせて頂いている」だけでしょう。
●今も書いたように、むかしから日本には資本家はいて、でも近代資本主義ではなかった(知らなかった、存在しなかった)そんな中でも世の中は好不況の波はあり、不況の時になる
のように「不況で仕事のない小作人・村人への仕事の供給」のために庭を作らせた、こんな話は日本には枚挙の暇がないんです。
●じつはこういう話は西洋でもあります。映画にもなっています。不況の只中のイギリス?オランダ?どこか忘れましたが、日本の質のいい蚕を手に入れに長旅に出る間、農民に庭を作らせていた、という同じ話ですね。ところが、近代資本主義はすぐに人を切りますね。
●資本主義の成長はわかりやすくて、まず人口の多い、増加トレンドの国はものよりも労働力が安くて生産性は低い段階。新興国や過去の日本も同じです。どの国だって普通にやっていることだなって思ったんですね。それを旅行をして各国を見てつくづく感じることでした。産めや増やせや、働き手と金の使い手を増やせが「近代資本主義」この段階は基本的には人口ボーナスで経済を作る。
ハリー・デントさんの本を読むといいですね。
●それが曲がり角を向かえると「現代資本主義」にはいりますね。僕がずっと推し進めてきた@経営はこの段階の最終局面のデフレ期に効く経営ナレッジです。一人あたりの生産性を極限まで引き上げていく。それができない限りは人は雇ってはいけない=ものすごく現代資本主義に忠実なモデルで、そのとおりにやっていけば間違いないという成功モデルを追求してきました。
●そして人口ボーナスの逆を人口オーナス。日本はこれからどんどん、毎年60万人ずつ生産人口が減る。僕が住む横浜市が6年で消えて無くなるスピードです。 近代→ 現代 → 次の時代の先頭を行っているのが日本です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
僕ら「猿」が白い人からいつまで「豪華なりんご」をもらい続けるのか?
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
これからの日本、僕はこう考えている、こう考えていくといいんじゃない?そんなことをここから。
●僕は人生を良くするには、対極のもの、真逆のものを参照先といして互いをよく理解するためにこそよく知って学んでできれば取り入れることと考えて経済でもずっとそれを続けてきました。僕らは、なんと言おうと、どうしようとどうしようもなく日本人なのです。西洋人は西洋人なのです。
まずはこれ。このサイトでこう書いています。僕の7,8年?前のコンテンツの案内文です。
===
現在、ビジネスを媒介する道具立ては99.99%西洋・西欧型の「仕方」です。「日本という方法」ではないところで作られた「方法」を用いて「多様多義の日本人」を相手にビジネスをしているのです。ならば、徹底的に日本でないモノを知る必要がある。向こう側から見る必要がある。向こう側とは、西洋・西欧的なものです。そういう枠組みから「自分」「僕」「私」「自分の仕事・ビジネス」を見ることによって「私の仕事・ビジネス」を知ることができます。
===
●近代~ 現代資本主義は「金利」という考え方で「種銭」をいかに大きく膨らませるか?=金持ち父さん貧乏父さんはじめそうしたお金教育本で「そうなんだ!」と目を開かれてお金に働いてもらわなければ、と。なってきたし、今だってその傾向はどんどん強まっています。まだまだまだまだ暴力的な消費礼賛、お金に働いてもらう「西欧型資本主義」がまっさかりです。今回の旅行で中近東、ドバイで乗継をして思いました。白い人の文化文明という麻薬は強く魅力的なんだな、と。
一方でどうしようもなく日本人な僕らがめざすのは
●人口減少日本、実質ゼロ金利、超先進国日本、医療大国日本、内需の国日本が破壊的現代型消費資本主義の次に来るのが伊藤さま、本間さまみたいな江戸時代にの豪農、商人がしてきたことを豪農でなくて、僕ら個々人が実現していくのが次の時代なんだって確信です。
どうしてか?
●大聖堂時代を知っていますでしょうか?有史以来=つまり記録に残る歴史以来、お金をストックすることが罰せられた時期、時代があります。貯蓄、ストックをすればするほど、お金が減じていくのです。そのひとつが大聖堂時代です。お金を残していても減るだけだ、ならばお金をつかおうか、と作られたのが今、僕らが旅行して目にするカテドラルです。橋や公共的なものにお金を使いました。
と・は・い・え、、、、
現代資本主義まっさかり、そう簡単にそのゲームからはゲームチェンジはできない。
そこに現れたのが今回の新コロナ。
●そういうことを全部一時停止してしまいました。そういう経済の不要不急の人間が豊かに生きるための言ってみれば「パンとサーカス」、でお金を生み出して来て、それを「経済が回っている、お金が周っている、お金が回らないと成長しない」「これは大変なことだ」と思わされてきました、というか現代資本主義はそういう仕組です。現代資本主義の権化はこれ幸いと従業員のクビを切る、切らないまでも無給の無期限休止にしているはずです。
●「パンとサーカス」があるから回る商売というのは、小さな小さな単位に分割していくと「内需と外需」。例えば熱海の温泉街が町民で温泉に入っているだけ(内需)じゃ金がまわらねぇな、となって熱海の「外」からお金を使わせるためにあれこれをやる。そのサイズの一番大きいのが国家間の内需か外需かですね。
●今の旅行業が「壊滅的」って見えているかも知れないけど全体30兆円のうち外からの分が5兆円です。倒産するところもあるようなので、そこにまつわる、携わる生活の拠点の人には人として無念さとかなんとか頑張って欲しいとか「情」的なものはもちろん僕にもあります。
●でも、経営的にいえば、「1」に頼った経営をしてきて考えてこなかった頭を使ってこなかった。「現代資本主義ゲーム」の勝ち残り方でゲームを勉強してこなかった。無論、僕が「はい、僕は勉強してきましたよ、だから僕が勝ち組ね」なんてことをいいたのいのではなく、これから、近代、現代、次世代の今までは「白い人」が見本を見せてくれた「ゲーム」だったところから先頭にいるぼくら日本人が「手本がいない状態で」手探りで作っていかないといけない。
●今のゲーム(白人ゲーム)すらわからなかったら次のゲーム(ぼくら日本のゲーム)で、どうやって家族とか働く人とかに「仕事」と「お金」もっと言えばきょうとか明日の「お米」を用意してあげられるんだろうって思うんです。
●白人ゲームの消費者のまま、巻き込まれたら「猿」がりんごをもらって喜んでいるだけです。それではダメなのでぼくらは現代資本主義(白人ゲーム)のプレイヤーとしてそこでは勝てるようにならないといけないと言い続け仕事、経営メソッドを整備してきました。ただ、その根っこ、スタート地点は1人型経営で1人ぼくやあなた個人が、自分が「快」で不快なことをしないために経営を身につけようと言ってきました。
●このコロナ以降は違います。僕らが伊藤様、本間さまになるために力をつける。
ゼロ(もしくはマイナス)金利、人口減少社会、そして誰も知っているAI社会で仕事が置き換わっていく、そしてコロナで仕事のあり方が変わっていく、人が動けなくなる、動かなくなる、動く必然性のない合理的なものは動かなくなる。そうするとまた、なくなる仕事、失われる経済がある。
●「不況で仕事のない小作人・村人への仕事の供給」のために庭を作らせたの次世代バージョンをしていくのは僕ら1人型の経営者です。旧来の雇用形態なんてしなくても、仕事を自分の外に生み出すことはどんどんできる。儲ければそれができる、儲けないとそれができない。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
世界はこういう生活に回帰していく。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
●コロナウイルスとの付き合いの仕方的なサイトの一つでこれを見たときに「あ~ ここに回帰することがいずれ行くところなんだな」って思いました。
SAFE TO DO のところです。よく歩いて、ハイキングして、庭で遊び、、、、以下
です。
●最後にもう一度いいますが、日本はゼロ金利、人口減少等々、最先進国です。未曾有、のこれからの時代の最先端を行っています。猿がりんごをもらって喜んでいるのはこの100年で終わり。
●猿が逆襲するんだ、とか、白人に教えてやるんだ、とか白人を見返すんだ、とか旧来の日本を守るんだ、とか日本最高なんだ、とか古式床しい日本のどうたらを、とそういう対立構造とか優等劣等(どっちもどっと)とそんなことどうでもいいのです。
全部比喩ですから。
●とにかく、例のない「いまだかつてあらず」の時代を僕らはもう、先端を行っているっていうことです。そしてたいへんおこがましいですが、その中でも1人型経営というスタイルとその1人型経営での「現代資本主義」での勝ち方を知って、身につけた人は、それがあなたなら、世界の中の超最先端です。
●あなたがあなたのまわりのだれかにとっての「小さな伊藤様、本間様」ができるようになる人になる。それはあなたの隣人であって、アフリカの貧しい子供に、とかカンボジアに学校をとか起業家がマスターベーションでやる「エセ白人的隣人愛」ではありません。あなたのそばのだれか、です。そんな人が1人でも増えればいい、そんな風に思って、最近の旅行の雑感を終わります。
長文お読みいただきありがとうございます。。
西田光弘 拝 mits
追伸:ちょっと国内に旅に出ようと思っています。個人的には自主的隔離状態ですが、、、、。またFBとかでお知らせします。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
フェースブックも見てみてね~ ~ ~
-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
【FBグループ:にしだの…】
誰でも参加 自動承認、誰でも書き込みコメント可
【新スレッド】 ↓
ーー 伊藤様、本間様にあなたがなる時代 ーー
→
https://www.facebook.com/groups/176552026997739/permalink/209398880379720/
▲
FBグループでもメールでも
質問、感想、私見、おすすめ情報
ください。
面白かったら♡を押して「スキ」ください。
noteをやってる方はフォローもお待ちしています。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mits NISHIDA/西田光弘@パーマネントトラベラー&デジタルノマドスタイル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31620081/profile_d2ef65bb07ca246d779077ef42b808bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)