
京都でチェックすべき特産品5選!
こんにちは!みとりっぷです!
今回はぼくが持っている観光特産士という資格を活かして、全国47都道府県の魅力的な特産品について語っていこうと思います!
京都といえば…語りきれませんね。笑
あなたにも、少なからず京都についての印象があるはずです。
今回は京都だ!いくぞ!
1.千枚漬け
まずは千枚漬け。京都の味覚代表格ですね!
カブを薄く切り、昆布と唐辛子と共に酢漬けした漬け物です!
普通のカブではなく、京野菜の聖護院蕪を用いるのが特徴ですね~
漬ける枚数が1000枚にもなる、またはカブが1000枚になるほど薄く切ることから、この名がついたとされます!
千枚漬けの購入はこちらから!
2.八つ橋
続いて八つ橋!
「京都のお土産は?」と聞けば、ほとんどの人がこれを答えると思います笑
京都市の銘菓で、蒸した米粉に砂糖とシナモンを混ぜた生地を焼いたもの!
どちらかというと、焼かずにあんを包んだ生八つ橋の方がなじみ深いかもしれませんね~
八つ橋の購入はこちらから!
3.京あられ
3つめは京あられです!これもお土産筆頭選手ですね~
江戸時代、寒さの厳しい京で餅をついていました。それを薄く切って陰干しにし、弱火で炒って客人に出したのが始まりなんだとか。
京あられの購入はこちらから!
4.宇治茶
次は宇治茶!これもかなり有名です!
宇治を中心に京都府南部で生産されるお茶。鎌倉時代から続く、日本の高級ブランド茶です!
江戸時代には、幕府に献上するべく宇治から江戸まで歩いたこともあるんです!
宇治茶の購入はこちらから!
5.舞鶴かまぼこ
最後は舞鶴かまぼこです!これは知らない人も多いかもしれませんね!
京都府舞鶴市で作られているかまぼこで、ブランド品のかまぼこ。素材には舞鶴近郊の日本海で獲れるお魚が使われています!
舞鶴かまぼこの購入はこちらから!
まとめ
京都、好きですか?
特産品も正直数えられないくらいあります。笑
古くから栄えた街には、やっぱり素晴らしい文化も根付くものですな。
スキしてね!
みとりっぷ