14. 地獄に落ちろ で笑っちゃう身体
1ヶ月書くチャレンジ、Day14は
これまでに夢中になったモノやコト
です。
私の場合、音楽とか読書とか大きなくくりだと、どっぷりというよりは長く細く続けてきたニュアンスになってしまいます。
なので、ここは思い切って固有名詞を思いつくままに出してみますね。
まずはオモコロ。
株式会社バーグハンバーグバーグさんが運営しているwebメディア。
仕事が嫌で嫌で仕方なかった時期に、6月にオリジナル休暇を設定しているツイートを見て、うわあいいなぁと思っているうちにページにたどり着きました。
ちょっとした時間に頭を空っぽにして読むのに最適な記事たち。中でも菓子盆選手権のシリーズを楽しみにしていました。
更新を追ううちに出てくるライターさんも覚えていき、それぞれのキャラクターが分かってきたころに大ニュース。YouTubeにオモコロのチャンネルができました。しかも最初の動画が菓子盆選手権。
好きな記事が動画コンテンツとしても観られるようになった喜びは忘れないと思う。今や週3更新になって流し観してしまう日もあるけど、これを書きながら初心を思い出しました。YouTube初期は確か不定期更新だったから、更新日までは過去の動画を見返しながら楽しみにしてたなぁ。
社員さんたちが仲良くて、それぞれのラジオなんかで旅行に行った話とかしてくれるのも好き。みんな健康でいて、未来永劫続いてくれ〜
もうひとつは
桃太郎電鉄シリーズ。
小学生のときに友達の家で初めてやって、ゲームのない家庭だったのでそのときは「面白かったなあ」くらいの感想でした。
いやーそういう潜在的な欲って、大学生になって解放されるもんなんですかね。
堰を切ったようにのめり込みました。
友達とやるより、1人で100年をひたすらやっていた記憶。
サイコロ次第で盤面が変わる序盤より、ある程度順位が決まってひたすら目に付いた物件を買い漁る、作業ゲーと化した中盤が好きです。
物件駅大好きマンだから、増資が2回まで出来てた頃の方が好きだったな。最近の作品は増資の概念がなくなってしまい、古参としては寂しいです。
今度出る新作も買ってみようかな。子育てが始まると、自分のためだけに使うまとまった時間がこの先十数年取れなさそうなので、今のうちに寝落ちするまでやりたい。
この2つには、もともとの趣味とは関係ないところから何の脈絡もなく自分の世界に飛び込んできて、いつの間にか日常の大部分を占めていたという共通点があります。
製作者はいろんなことを考えて作っているだろうけど、気負わず接することのできるコンテンツって本当にありがたい。
これからもわたしの頭の休息時間として、楽しませていただきます。