
烏森神社(新橋)
新橋の烏森神社に行って来ました。(からすもりじんじゃ、と読みます)
新橋は仕事でよく行きましたが、この神社に来たのは初めてです。
境内の狛犬の近くに「きやり塚」とあります。何だろう?
調べたところ、こういうことらしいです。
「木遣塚」は江戸時代から火災現場での殉職の先達への追悼慰霊、その精神を顕章し今後の伝承を誓う大変重要な塚である。
引用元は別の寺院に関するブログですが↓
烏森神社のHPにあった隆昌と、何か関係があるのかもしれませんね。
明暦の大火(世界三大大火の一つに数えられる俗名 振袖火事)が起こった際、江戸市中は焼け野原となり、もちろん当社の周辺も大方焼けてしまった。ところが烏森稲荷社だけは不思議にも類焼を免れたのである。これは神威の致すところと考えられ、以降当社に対する信仰は日に日に厚くなっていった。
狛犬は大好きなので、毎回煽りで撮ってしまう…
そして、ここに来た目的はお守りをいただくため。今回いただいたのは4種類。
左から、
社紋御守
健康御守
癌封じ御守
心願成就御守(カラスのマスコット)
となります。特に癌封じ御守は珍しいのではないかしらん。
社紋御守は、ここが「芸能の神と崇められている天鈿女命(アメノウズメノミコト。アマテラスさんが岩戸に閉じ籠ったときに踊った神様)をお祀りしている数少ない神社」ということと、必勝祈願のご利益もあるということで、美術系の受験生である上の子に買っていきました。カラスの絵の社紋がついていて可愛いし。
カラスのマスコットの心願成就御守は、私の弟(御歳4X歳)にいいことがあるといいなと思って、買っていってあげました!(笑)
以上です!
いいなと思ったら応援しよう!
