![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13785684/rectangle_large_type_2_038e82ddc9c01907162718f9f873e709.jpeg?width=1200)
奄美大島に行ってきました(2019/08)② 自然編(2019/9/22追記)
連投ツイートとして上げたものをまとめて、多少加筆しました。写真の容量の都合で分けてます。
この旅行時点での子供たちの年齢は、中学生&小学生です。
奄美の風景
旅行中は毎日何かしら雨が降ってました。さすが日照時間が日本一少ない土地。その雨が、この雄大な自然を育ててるようです。
奄美の生き物
定番のアマミクロウサギを始め、いろんな固有種が見れました。リュウキュウコノハズクとかシュリケンイモリとかトゲネズミとかイシカワガエルとかとか。
シジュウカラさえ「東京でも見れるじゃん」とか思ってたら、なんと固有種!ヒグラシも鳴き方が少し違ってました。
奄美の魚
土盛海岸でのシュノーケリングは、チョウチョウウオ各種やニザダイ各種が見れました。魚は見れた種類が多過ぎて、まだ調べきれてません(笑)
今回は加計呂麻に行けませんでしたが、次回は是非とも!
どこで見れるの?(9/22追記)
というわけで、我が家が行った場所や利用したツアー会社さんへのリンクを貼っておきます。
写真の要領の都合で続きます。
いいなと思ったら応援しよう!
![mitomok](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93132298/profile_21d3a81936c51cfd80a924d3dc4eea56.png?width=600&crop=1:1,smart)