![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127445152/rectangle_large_type_2_54aa081051037c55a3f1af362c3ac70e.png?width=1200)
お財布が小さくなったから、バッグも小さくしてみた
今年のはじめにお財布を新調しました。先代に引き続きクアトロガッツさんのお財布です。
前回は、ペケーニョ ホルスタinネコ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342684/picture_pc_95421a592f7ceeed26eb854c00a76166.jpg?width=1200)
今回は、栃木レザー素-su-シリーズのポキート
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342738/picture_pc_a0752dbf08b3f47c877fc1a522c5530e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342758/picture_pc_3284071d2da7fe63f9383a0afb026dda.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342759/picture_pc_3c8e207f65ac51d6a87d2b74260f6d4b.jpg?width=1200)
お財布が小さくなったら、バッグも小さく、薄くしたくなりました。そこで、なんとなく入れていたものを見直したら、サコッシュひとつに収まりました。やったー!
そんなわけで、今回は単純に荷物が軽くなって嬉しかった記事です。
以前のバッグの中身
以前はROOTOTEのショルダー付きトートバッグを使っていました。色かわいい、収納も頼もしいステキなバッグです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342345/picture_pc_9d6f34d2d13cda19aba20529ae48ba60.jpg?width=1200)
中身はこんな感じでした
財布
お札、硬貨、メインのキャッシュカード、百貨店のポイントカード兼クレジットカード、お守り
通帳
レシート入れ
カードケース
ポイントカードやキャッシュカードなどたくさん
お薬手帳
痛み止め
疲れた時に飲む錠剤
かゆみ止めの薬
スマホ
寒い時はほばコートのポケット
いつ入れたか覚えてない塩飴
自転車の鍵
クロッキー帳
時々ペンケースや遠征セット
イヤホン(有線)
印鑑
名刺入れ
メガネ拭き
リップクリーム
スマホ用ケーブル
けっこう入ってる!塩飴とかホントいつのなんだろ……今年は10月まで暑かったから、9月ごろのだろうか……だったらいいな……。
お財布はほんとうにコンパクトで、カードはだいぶ減らして2枚になりました。仕事帰りに百貨店で買い物をしますが、現金じゃないとポイントがつかないため、現金とPayPayの兼用です。
遠征セットはその名の通り遠方へ行くときに必要なものを入れています。交通系ICカード、地元にないお店・施設のカード、DJ用のUSB、ライブ用耳栓などを入れています。
整理したらこうなりました
財布
通帳
カードケース
8枚に厳選、レシート入れにもなる
スマホ(今はほぼコートのポケット)
ポーチ(旧レシート入れ)
自転車の鍵
メガネ拭き
目薬
かゆみ止めの薬
イヤホン(有線)
名刺入れ
リップクリーム
スマホ用ケーブル
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342393/picture_pc_82637e36786c77f57d2a781c988a6d66.jpg?width=1200)
マイバッグは使う頻度が多いため、すぐ取り出せるようにサコッシュへ入れることにしました。目薬はペンケースにいれたほうがいいかもしれない。まだ改善の余地がありそうです。
カードケースはダイソーで買ってきた、長財布に入れて使うカードケースをそのまま使おうと思っていました。
そしたら、横からカードがするする落ちて使い物にならなくなってしまい、急遽カルディの袋でポーチを作りました。フィーリングでつくった割に仕上がりがきれいで満足してます。
カードケースはレシートなどを挟めるようになっていたため、レシート入れに使っていたポーチはこまごましたものを入れることにしました。
蕁麻疹の塗り薬は、ひっどい蕁麻疹になったときに買ったものです。蕁麻疹以外にも使えるため、常に持ち歩いています。
いつメンから外れたものは、通勤用リュックに移したり、自宅に置いたりしました。
サコッシュに入れてみた
そしてこれらを入れるサコッシュはこちらです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127342573/picture_pc_7d3d8eada0e55707afa27d1c5572824f.jpg?width=1200)
無印良品の黄色いサコッシュ。ホントはもっと鮮やかな色ですが、うまく撮れなくてこの色味です。公式のリンク貼ったほうが早いな!
同じ色で、ウエストポーチになるショルダーバッグがあり、最初はそちらを検討していましたが、店舗で大きさを確認したら、思ったより大きかった……。迷った末、薄さ、手軽さをとってサコッシュにしました。
厳選したアイテムをサコッシュに入れて、肩にかけると……おお!薄い!軽い!重力をあまり感じない!ショルダーベルトを短くすれば自転車にも乗れる!最高!!!
何日か試してみましたが、使いにくい点は特に見当たらず。中身をちょこちょこ変えながら、このまま使い続けてみます。いや〜軽いっていいな!
★みとみかんについて
ふだんは求人広告を作るお仕事をしています。お仕事の傍ら、イベントフライヤーを作ったり、絵を描いて展示販売に出したり、アニソンでDJしたりしています。
【Web】 みとの”おもろやさしい”へや
【Instagram】 shirataki_studio