![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92925701/rectangle_large_type_2_8096c2159d2d83fc6dcd09c45dd3aacf.png?width=1200)
七聖召喚!凍結デッキの動きを解説!【遊戯王ポケモン対戦勢が組んでみた】
こんにちは。はのちです。
先日の原神アップデートで追加された七聖召喚、とっても楽しいですね。
甘雨ちゃんが好きなので、まず凍結パを組んでみました。
ポケモンでいうとあくびループのような、凍結を取るか交換を取るかの2択を迫ることができます。このゲームはどちらを取っても後出しじゃんけんができるので、このデッキは大変強いです。しかもクイックチェンジが多いとターンを先に終わらせられる確率も高まるので先手を多く取れます。
テンプレ的なデッキと動きができ、酒場の連中に安定して勝てるようになったので記事にしてみました。たかがミニゲームにここまでやるかって思いましたが面白いので勢いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670561760677-IEnrrqtBfj.png?width=1200)
敵の行動を乱すことを重視。
各ラウンドで先攻を取ることが強いのでクイックチェンジは偉大です。
![](https://assets.st-note.com/img/1670560777645-C1U7MDACaY.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670560792552-g1PK6cImQs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670560888103-2ueLgCtkgr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670560994133-ZQ568J7oJu.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670560854558-crIGaq3eoD.png?width=1200)
序盤の動き方
最初は基本モナを選出します。元素スキルを打ち1~2体に水元素をばらまき、固有スキルのクイックチェンジでスクロースに変わることが狙いです。
1ラウンド目にモナの元素スキルに3サイコロを使って、残り5サイコロをイベントカードなどに割り振ります。3サイコロのパイモン、クイックチェンジ(公称クイックアクション)に強いアカツキワイナリーやキャサリン(両方2サイコロ)が狙い目です。
0サイコロで発動可能な常九や立本も狙い目です。拡散や凍結を多く狙うので常九のカウントを進めやすく、中盤まではサイコロも使いこなしにくいので立本も初手にいるとありがたいです。
上記狙いで最初のマリガンは全力で行います。最初の引きがかなり肝心です。
2ラウンド目は基本的にスクロースに移ります。エンドフェイズに水元素を付与しているはずなので、基本的に拡散が効きます。スクロースでは元素スキルの強制キャラチェンジを使い相手のペースを乱しつつ、元素爆発まで狙います。元素爆発はチャージ2で発動可能で、拡散込みのダメージおよび天賦装備込みで見ると余裕で10ダメージ以上が出る破格の性能をしています。2ラウンド目では基本的に水ですが、水or氷どちらに化けても凍結が狙えて強いです。
爆発に必要なカードは切っていきます。モナの爆発よりスクロースを優先するので、1サイコロの味方のチャージを吸い取れるアルベド兄妹や、2サイコロ黒のモナも使って溜めます。
スクロースで元素爆発ができ次第、甘雨にチェンジし爆発を狙います。基本は元素スキルでチャージします。凍結で水元素がなくなっていきますが、スクロースの爆発でエンドには確保できているはずです。クイックチェンジでモナに移った後、元素スキルで水元素確保も狙ったり、とにかく回しながら凍結を狙います。
ここからは割とアドリブです。手札と相談しながら進めることになりますが、次のことを考えます。
中盤以降の動き方
相手のチャージまた自陣の元素付着状況を見て凍結や強制キャラチェンジを取る
こちらの被弾を減らす意図です。相手はサイコロの色に合わせてキャラ選択しているはずなので(もしくはキャラ選択に合わせてサイコロを振りなおしているはずなので)、凍結や強制キャラチェンジで必ず狙いのスキル発動は阻止できるはずです。元素付着できているか
ラウンド開始時にできるだけ元素付着している状態にしておき、相手に不利な択を押し付けます。サイコロリソースを確保できているか
特に無色のサイコロを生成できるカード、パイモンや立本などがいれば動きやすいです。立元のコストにするためにサイコロは残しても良いので、フィールドカードの図書館は不採用でもいいなと迷っています。カードを確保できるか
立元常九綾華璃月港など、カードをどんどん引いてチャージを溜めたりクイックチェンジの準備をする動きは重要です。甘雨モナの元素スキルでデコイを立て、耐久を上げる
回復がほぼ無いので、場合により元素爆発より優先します。敵が残り1人になれば凍結で勝ち確です。2人落ちてしまう場合は単体火力と防御力が高い甘雨を残すのが良かったと思います。
このデッキの弱み
火力を出しにくい
大型の元素爆発を使わず、元素反応も凍結拡散メインなので、即火力が出るものではありません。また今回のプランでは凍結できるまで時間がかかるので、モナやスクロースが集中砲火を受けると弱いと思います。モナからすぐ甘雨にいくのは後々元素付着が残るか微妙なので、優先度低いですが択になります。回復リソースがない
フィールドカードの西風大聖堂のみです。甘雨モナがシールドスキル持ちですが耐久は高い方ではありません。またスクロースは爆発を打てば退場していい場面多いので、わざと退場させて荒瀧一斗を発動させることもあります。回復辛くなってきたら、ディオナやバーバラに変更することは候補ではあります。必要チャージ量が2人とも3と重いので使いづらそうではあります。ベネットが2チャージ4サイコロなのでターン最初などは使いやすそうですが、凍結パには入りません。リトルプリンスが出すHP30の純水精霊ローデシアは凍結無効なので、このパーティは無意味です。私はディオナで殴り倒しました。
その他
聖遺物が氷と風しかないのは甘雨とスクロースで爆発を起こせる程度に元素スキルを回したいからです。1ラウンドに1度ずつは使いたいです。ただ、最初に引きたいカードではなくマリガン候補なので採用要検討です。
天賦装備がスクロース2積みなのは、発動機会が多いためです。甘雨は5サイコロの重撃、モナは3チャージの爆発にバフがかかりますが、1回の対戦でこれらは1度使うかどうかです。スクロースのはどんどん溜めて使いたいので2積みです。2チャージ3サイコロで使える条件が強いです。
神里綾華は伝説任務かなんかの進捗が悪くて解禁条件満たしてません!
サイコロが3個あれば、2サイコロパイモンから3サイコロパイモンが必ず可能です。たいていの元素スキルも3サイコロで発動可能なので、2サイコロパイモンの色替えは便利です。(サイコロの振り直しがうまくいけば不要な一面もあります)
凍結メタは凝光のカードでしょうか。任意のタイミングでサイコロを振りなおせるので、凍結された後も好きな動きができます。
まだ始まりたてなので色々デッキ変化はありそうですが今回は以上です。
よき七聖召喚ライフを。
(璃月七星とか七星龍淵とかで七星とおもっていた。)
↓普段の螺旋もモナ甘雨凍結拡散のいわゆるモルガナ編成使ってます