![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140525943/rectangle_large_type_2_525b2d64a55e12fde149def2174b31a9.png?width=1200)
無料マンガ版『話を聞きだす会話術』出版しました!
『絵本のようなビジネス書』
私が目指すのはわかりやすさを最優先した
実務で役立つ自分のノウハウを伝える本。
その原点は自分の読書力の低さ。
40代前半の頃に、仕事で悩んで
いろいろな本に手を出していた時期があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1715608814867-0G3jCXfDIq.png?width=1200)
今よりもはるかにプレッシャーがきつく
忙しかったこともあってか、全く頭に入ってこない。
「歳だからダメなのかな?」
「頭悪いから記憶できないのかな?」
とかいろいろ悩んでいたりもした。
ある日「マンガ本」を手に取ってみた。
もともと読もうとして挫折した本のマンガ本。
すると、するする頭に入ってくる。
「なんだ、こういうことか!」
「こういう概念なんだ」
一気に腹落ち。そこからもう一度読み直せば
すらすら頭に入ってくる。
多分、自分の性格的に納得できないものは
受け付けないのだろう。わがままだから。
これは別の場面でも経験した。
『Youtube大学』での中田敦彦さんのトーク。
難解だった本の内容がするする頭に入ってくる。
「大事なことは伝え方なんだ!」
って凄く実感。
初心者目線でわかるような資料作り。
これは本業のパワポでも強く意識している。
私の資料はわかりやすさでは評判だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715608794592-Vi8GFWauZh.png?width=1200)
そして副業でKindle出版をするようになってからは
さらに意識するようになった。
ミトマの本の特徴は初心者でも読みやすいこと。
それは自分が苦労した経験の裏返し。
・平易な文章
・きちんとつながっている構成
・段落を意識したスペース
・重要な文字の強調
・大量の画像の挿入
その究極の形とも言えるのが
インディーズマンガ版『話を聞きだす会話術』
マンガの形式ではないけど
画像を大量投入し、文字を極力減らした
まさに絵本。
この生い立ちや戦略?については
別の機会に語るけど
無料で、スマホで、Webで、どこでも読める
コンビニエンスなビジネス書です。
![](https://assets.st-note.com/img/1715608533900-QnwBruSu8V.png?width=1200)
全12巻のうち6巻までリリース済み。
話下手な主人公サトシが
飲み会で出会った一目ぼれのミサキさん
との会話で見事撃沈・・・。
その後<共感><賞賛><質問>の
3ステップの『KSS聴法』を読んで
レベルアップして、、、
という物語です。
無料で読めますので、ぜひどうぞ!
こちらはその原本です。