外路系の体育・相互運動-相互運動のやり方-
先ずAかBか、お互いで相談して決めます。
⑴
Aの人が、Bに人のこめかみを、中指で持ち上げるように手を当てます。
⑵
同時に、目に真ん中を通る線と、耳の前を通る線が頭部です交叉する処に両指を当てて、少し内によせるようにする。
⑶
合図をして一緒に息を吸う。最初の吸気を合わせることが大切です。
⑷
Bは体の力を、抜いて目を瞑むる。
Aはジーッと気をこけて愉気をしながらゆっくりニ十数え、五つ数える間休む。
また二十押さえて五つ休み、また二十押さえる。
⑸
次にBの体に手を置いて愉気をつづける。どの部分でもよい。
Bはポカーンとしているだけでよい。
⑹
Bの人の頭が、だんだん深く垂れてきたら、背骨の一番力がかかっている処へ手を移し、愉気する。片方の手は何処に当てていてもよい。
⑺
すると、BかAかの体に活元運動が起こってくる。Aが動けばその手は自然に動いて、Bの体の方々に移動する。または一緒に動く。
Bの運動も次第に大きくなる。あとはお互いにポカーンとしておれば不即不離についていきながら、運動が大きくなって、触っていられなくなれば手は離れるが、愉気はつづける。
⑻
Bの運動が小さくなったら、気の感じ従って手を当てる。それで、また運動が起こればつづける。手を当てて止まればそれで終わる。
⑼
止まったら手を当てたまま、しばらく愉気していると、手が離れる。その間はお互いに静かに息をしていればよい。
⑽
終わりに一緒に吸う息を合わせて吸い込んで、こらえたまま手を離し、Bは片方ずつ目を開けてから息を吐く。
Aはそのまま目を開いて息を吐けばよろしい。
(11)
最後に活元運動の終わりの訓練法を、お互いにする。
⑴、⑵の頭部第二部分(拡大)
※写真はお借りしました。
いいなと思ったら応援しよう!
ふと感じるものを中心に書いています。よろしくお願い致します。