コロコロこころ 5/24
〈神奈川☁️☀️最高気温25度、月齢1.4〉
昨日は夜東京jazz Plusのお知らせを受けてまあなんと最後まで興奮でした。今日と2日間リモートでの演奏ですがそれはまたいいです。微かな息や声が聞こえるから、、。懐かしいラリーカールトンやリーリトナーやら💖忘れていたよ。
最近カムバックしたか?のようにart・音楽いいねって。
で最近の動画の登録者はHZETTM、TORIOさんや、ストリートピアノ🎹けいちゃんです^_^。
https://m.youtube.com/user/HZETTMOFFICIAL/featured
http://www.worldapart.co.jp/hzettm
https://www.youtube.com/channel/UC_DopZ9OANqNGho0wFwADqA
なるべくSNSは整理して、バンバン登録はしない、検索したら直ぐ出るから。
昔いいなと思うと直ぐ登録しちゃう感じで、浮気者でしょうねわたし。
で人の応援ばかりしている自分に自分が遠くなる´д` ;。
それで全て満足してる。ファン心理ってわたしであってもヤバイから意識しておく😣
ファンって他人のを見るとよくひっくり返しがあるから、人の感情の奥底にはそれとは別人が住んでいたりする。…そう言うものだとも思えるから、ならバランスを大事に!といいことだ。他人は自分に中にある。どちらに傾いて良いの悪いに収まりたくない。
そう言うと冷たい人🧊になるんだけど。
でそれを過去の記憶とか両親身内など持ち出すんだろうけど、もうそれはやめてしまう。それはもうそれでいい。冷たい親でも身内でもいいじゃない。
でもだからか?いつも目先優しい、何かしてくれるなどに弱いんだろうと思う😊それは自分側にあるから他人との境が分からなくなる、そんな自分を意識する。
それでも楽しい中にいればなんの差なく楽しいのだから、そこにいる☺️そこから見ていけばいい👍
SNS、TwitterもFBもインスタも同じでいつでも考えるところあればやめたり変えたりする。
長滞在では出来ず、旬で咲き終わる、時間勝負みたい😁にしてしまう傾向。
ART芸術いい👍💐。
文章でも詩でも音楽でも、、
整体では活元運動中、クラシックを流す。でレコードでです。先代晴哉先生はクラシック大好き、1番はカザルスかな。
そんなこともあってわたしも聴いている。詳しい訳ではないけど直感!
20代の若い時はJAZZ。jazz喫茶も行っていた事も思い出す、昔の女友達に影響だった。
芸術家は勇者!だなって思う。
すきなことで共通言語を持っている。ほんとは難しい技術や訓練練習漬けだけど。音楽にせよ、絵画にせよ、枠をなんの垣根なく超えているところで遊んでいる。言葉わからなくてもいいし歳とっていてもかまわない。
そんなとこで息していたい。
20代の自分を今再編成しているのかも知れない。60代はサイクル的に20代をやると言われたけど(自己認識の本)、まさに!絵やJAZZなどに世界を生きていたから蘇っているのを感じる。
20代を意識に上げて回想しているようで、無意識のとは同じではない。スクリーンを見るもう一つの意識が出来るから、影響が少ないと思う。
今日は夜またjazzを動画で聴きながらスイングするのでチィとうきうき気味!単純。
グレイト!アート界。少しでも関わっていたいなーという世界!何よりかっこいい💐🙇♀️
🌷写真は全てネットよりお借りしています、ありがとうございます🌷
🤓またnote有料でも書いています。
アメブロ ▶︎https://ameblo.jp/padme3109/