見出し画像

【警告】医師を選ぶ時の4つの注意点

どうも、ユウキ先生です😊

いきなりですが、
意外に多い医師を選ぶ基準がコレ↓

【①優しいから】

まぁ確かに優しいと
信用しちゃいますよね…笑

特に年配の患者さんは、その傾向が強い。

でもそれと
「今の自分にとってベストな医師か?」は別モノ。

感情だけで選ぶと、
後々、後悔するケースも多い

実際にあったおばあちゃんの体験談

スクリーンショット 2020-04-16 20.09.06

僕のおばあちゃんもそうだった。

ずっと同じ医師に診てもらったけど、
クスリの量が明らかにおかしい…

症状は良くならないし、
病院に行くたび、ドンドン薬の量も増えていく。

1日20錠くらいあった。

見かねた親戚が同行して
医師に問い詰めると、薬の量が3分の1になった。

めっきり口数も減ってたけど、
ウソのように元気になった。


ある時、その医師を選んだ理由を
おばあちゃんに聞いてみた

すると、こう答えた。

「ずっと診てくれてるし、
あの人は優しいんよ、コッチの話しを聞いてくれるからね」

気持ちは分かる
うん分かるよ…(笑)


でもお医者さんは、
自分の大事なカラダを預ける人。

そこだけで決めると、
損をするのは自分なんだよね・・・^^;


その他に気を付けて欲しい3つのポイント

スクリーンショット 2020-04-16 20.27.00

後、コチラに当てはまる医師にも
注意して欲しい↓

②必要以上にやたら通院させる
③お願いしても紹介状書いてくれない
④セカンドオピニオンの話しをする ⇒ 不機嫌になる、怒り出す

は、ハッキリ言って論外です。

面倒くさがってたり、
自分の病院で抱え込みたいだけ。

ちゃんと患者のことを想っていれば、
こんな発想にならないはず。


もちろん、例外もあります。

例えば、
「週に3回通院にきてね」と言われた場合、

「まだ臨床数が少ない新薬だから、
2,3日おきに経過をみたい」

と、ちゃんとした理由があれば問題ない。

むしろそこまで説明してくれれば、
良心的な医師と言えるかなと思います。

もしそうじゃない場合は、
自分の利益ばかり考えてる可能性が高い

迷わず他院に行きましょう⭕

もっと良い先生は、いくらでもいます。


このあたりは、「医師がどうか?」だけじゃなく、
患者側の見抜く力やリテラシーも大事になってくる

このへん需要が多そうなので、
また書こうと思います。

ほいたら〜

ユウキ先生

いいなと思ったら応援しよう!

ユウキ先生@栄養学認定カウンセラー
このサポートが巡り巡ってあなたの元に届きますように^^