
2月のおたよりと『柔甘ねぎ』レシピ水戸市地域おこし協力隊 田中(貴)隊員 (2023.2)
こんにちは~!最近は昼と夜の寒暖差が大きくなって春が近くなってきましたね~
写真は先月の初めに落ち葉拾いに行ってきました。これに鶏糞や米ぬかなどを混ぜ、水をまき、発酵させ堆肥を作ります。昨今、肥料代が上がり各農家さんでは試行錯誤しながら野菜づくりをしてますね。世の中も農業も時代の変換期に突入!!
本日の柔甘ねぎレシピ! 柔甘ねぎのあんかけ焼きそば!
材料)2人分
柔甘ねぎ ………… 1本
蒸し中華麺 ……… 2玉
豚こま切れ ……… 100g
蒸しむきえび … 1/2パック
うずらの卵 ……… 6個
しいたけ ………… 2個
ホウレンソウ … 1/2袋
人参 ……………… 1/3本
ごま油 …………… 小さじ1
サラダ油 ……… 小さじ4
塩水(水…500ml 塩…小さじ1/2)
オイスターソースの煮汁
顆粒ダシ(中華) 小さじ2
水 ………………… 300ml
オイスターソース 大さじ2
お酒 ……………… 大さじ1
水溶き片栗粉
水 ………………… 大さじ2
片栗粉 …………… 大さじ1
作り方)
①オイスターソースの煮汁と水溶き片栗粉の材料を各ボールに入れて混ぜておきましょう。
②柔甘ねぎをスライスして5分くらい水にさらし、ザルにあけ水気を切ります。
③しいたけをスライス、人参を4・5cmの短冊切りにします。
④ホウレンソウ、豚こま切れを4・5cmくらいに切ります。
⑤小さめの鍋で塩水を沸かし、うずらの卵をゆで卵を作り、冷水で冷やし殻をむいておきます。
⑥⑤の塩水で人参・しいたけを入れ火を通し、むきえび・ホウレンソウを入れ火を通しザルにあけ水にさらし水気を切ります。
⑦フライパンに中華麺(1人前)・サラダ油(小さじ1)・⑥の塩水(大さじ4)を入れ、沸騰したらほぐしていきます。水気が無くなったら、ふたをして弱火にして2分弱、裏返してふたをして1分半で良い焦げ目が付いたら皿に盛り付けます。
⑧フライパンにサラダ油(小さじ2)を入れ、豚肉を焼き、①のオイスターソース煮汁としいたけ、人参、ホウレンソウを入れひと煮立ちしたら火を止め、①の水溶き片栗粉を回し入れとろみを付けます。
⑨⑦の麺に②の柔甘ねぎ、⑤のうずらの卵をのせ、⑧のタレをかけて完成!