![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95755374/rectangle_large_type_2_345ad01294c41b0a7c04fd137d3bb43e.jpeg?width=1200)
衣食足りても足りなかったもの 【月曜日のたねまき】
こんばんは!月曜日の夜です。
もう1月も半ばなんですね。早いなぁ。
そういえば先週の「月曜日のたねまき」で大きな勘違いをしてました。
今年初めてのnoteだと思い込んでいて、今頃ですが今年もよろしくなんて言ってました。その1週間前もよろしくしてた……。記憶がやばすぎる。。。
まあ忘れた方が読み返すの楽しいからいいか。いいのか?
*
週末は家族でのんびり過ごしました。近所の大きな公園に行って、フリスビーしたり、鉄棒練習したり。
散歩もしたけど、子供らが石集めにハマっていてなかなか進まず。(ところで洗濯機から石が日々見つかるのが嫌。石を洗って乾燥させるための洗濯機じゃない!!そしてゴミ箱に捨てられないので、洗濯機脇の棚に石が並んでいく…)
小高い丘まで登り、ベンチでおやつを食べた。フタが笛になっている小さいミンツが開かないとか、たけのこときのこどっちがおいしいかとか、落っこちたけど食べていいかとか、子供らは終始騒がしい。
が、一瞬静かになった奇跡的瞬間があって、そうしたら耳慣れない音がした。
カラ、カラ、カサ、カラ。
落ち葉が高いところから降ってきて、乾いた落ち葉の上に落下する音。雨垂れより軽やかで明るい乾いた音だった。
家族四人でそれに聞き惚れる。
「かーちゃん聞こえた? ちの聞こえた〜! かーちゃんあの音は、葉っぱが落ちてきて、そんで下の葉っぱにぶつかって鳴ってるんじゃない?」
聞こえたマウントと現象を分析をする長男。
「今頃落ちるってのは何の樹種だ?あの葉は……」
木の種類が気になるとーちゃん。
そして、ぽかんと上を見ながらつぶやいた3歳次男。
「これが…この、せかい……」
ほんとにそう呟いてました。とーちゃんも横で聞いていて、顔を見合わせてしまった。
どうも面白い変な子だとは思っていたけど、違う世界から来たのなら仕方ないね。
![](https://assets.st-note.com/img/1673835499113-cCxlpT1I6E.jpg?width=1200)
家族で休日をのんびり過ごせるようになったのは、次男が幼稚園に行くようになってから。それまでは私一人ずっと不満で煮えたぎっていた。
休日にだんなが子供を引き受けてくれた時が、唯一の私のひとり時間だった。だからなんとかその時間を捻出して、子供ともだんなとも離れたかった。そう思ってる自分を嫌悪しつつも。
それが、平日にひとり時間を確保できたことで、休日も平穏になった。衣食足りて礼節を知るってあるけど、私はひとり時間が足りてやっと、家族時間の良さを知れた。苦節6年。ありがたやありがたや。
と、おだやかに過ごしていた日曜日。
散歩しながらだんながふと言った。
「15日に締め切り二つあるっていってたのに、余裕じゃん」
色々覚えててくれるなぁとありがたく思いつつ
「明日ひとりの時にぐわぁって頑張るから大丈夫」と返事。
が、日曜が15日だったんですね……日にちが自分の中でいつのまにか1日遅れてた…。
だんなのスマートウォッチで確認してもまだ信じられず、自分の携帯でも何度もチェックしてしまった。
子供の寝かしつけを代わってもらって、12時ぎりぎりに何とか書き上げたけど、いまいちな終わらせ方で不完全燃焼でした…。
今年は出来るだけ公募に挑戦しようと思っているので、いつもと毛色が違うへんてこなものが混じっていますが、無理せずスルーしてください。
*
こちらのコンテストにも参加してみました。
noteではなくTwitter上なのですが、企画者の板野かもさんがnoteにとても見やすく並べてくださってます。すごい企画をありがとうございます!
500字内で「試」の字を使うのがルールの匿名でのコンテストです。
1/22まで応募受け付けているので、ご興味ある方はこちらから↓
投票での参加もTwitterで気軽に出来るので、ぜひ。今現在で100話以上集まっていて壮観です!
***
では、火曜日になってしまったのでこのへんで〜!
いいなと思ったら応援しよう!
![うめがき たね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26593615/profile_9f3916dc94e526e3bd0b0d2f12426f2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)