![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47976816/rectangle_large_type_2_bf2b073252d4339c92d1376988657b7f.jpeg?width=1200)
りんごとはっぱと春暁は生き残った【月曜日のたねまき】
また月曜日がやってきたようです!
長男の幼稚園が春休みに入ったため曜日感覚がなくなってきました。
ただただ繰り返される「かーちゃん、みて!」「かーちゃん、きいてる?」「つまんない〜!」「ぶっぶー!ばつ!」「まんま〜!」な日々。。。。。。
先週は睡魔に負け続け、更新できませんでした。しょんぼり。
春眠暁を覚えず!
余談だけど、私は大学で第二外国語に中国語を学んだのですが、5月には心が折れました。(何度CDを聞いても発声の違いが聞き分けられず)
それでも何とか一年間学んだものの、全く身についていない。
(でも中国語の優しいおじさん先生の穏やかな物腰はよく覚えてる。先生は生粋の日本人だけどよく日本語を忘れてしまい
「あ〜、何だっけあの赤い果物で〜」
「あの、植物の、緑の部分で〜」
と中国語の単語を発音したあと、それに該当する日本語訳が思い出せず、日本語のクイズのようになっていた。
ちなみに答えは「りんご」と「はっぱ」!
忘れたくてもなかなか忘れられないよ)
で、そんな中国語だめだめだった私ですが、唯一この春眠暁を覚えずの漢詩「春暁」だけは暗唱できます。えっへん。課題だったので必死で覚えました。
春になると一人でこっそり口ずさみます。
ちゅんみんぷーつえしゃお ちゅーちゅーうえんてぃーにゃお……
うろ覚えで勝手に改ざんしてしまっている気がするけど、口に気持ちよくて好き。
いつか中国の方の前で暗唱してみたいけど、それ以外の一切が喋れないのでびっくりされてしまうね。実に役に立たない。
でも春はあけぼのだけ暗唱できる外国の方がいらしたらちょっと嬉しいかも。
***
先々週とっても嬉しいことがありました。
中学の頃からずっとお世話になっているHさんから、美味しいものや素敵な本の贈り物が突然届きました。
お手紙が2通入っていて1通は本名ではなく「うめがきたね」宛でした。(私はリアルの知人には割と身バレしています)
noteを読んでくださってのあたたかい感想や、人生の先輩としての大きな視点でのアドバイスが満載で感謝感激でした。
(そういえば結婚前に「私の「第二の母」のような方なの」とだんなに紹介し自慢したら、
「第三の母に俺はなる!」と意気込んでいたっけ。なして?
そして多分今聞いたら、そんな役はもうこりごりだと言いそう。)
我が第二の母であるHさん、本当にありがとうございます。
乾いていた心に綺麗な水を注いでもらえた気分です。
今後も見守ってもらえると幸せです。
コロナ落ち着いたら会いたいです。
***
まだ20日近く続く春休み、先が長い…。
夏休み冬休みと違ってだんなは休みではないため、よりキツいなぁ。幼稚園は偉大でした。
でもまあ、なんとか親子ともども楽しく乗りきりたいと思います。
今日はお風呂でプーさんのマスコットが出てくるバスボムをしました。ティガーが出てきて、長男が何の脈絡もなく「めがねやさん」と名付けたので恐れ入りました。私はこういう意外性に弱い。
明日は長男と絵本を作ってみます。次男は…横で機嫌よくお絵描きしててくれたらいいな。
それではよい一週間を!
いいなと思ったら応援しよう!
![うめがき たね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26593615/profile_9f3916dc94e526e3bd0b0d2f12426f2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)