![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140454973/rectangle_large_type_2_5a436443cb886f771b3592e4b2d272a5.jpeg?width=1200)
春休みが終わらない 【月曜日のたねまき】
ご無沙汰してます。
月曜日だし書かなきゃなと思いつつ、毎週流れていってしまう4月でした。
書いてなさすぎて最初、【月曜日の“ためいき”】とタイトルを書き間違えてしまった。
でも今の気持ちにぴったりで、無意識ってよくできてる。
*
長男の行き渋りが悪化してきて悩み中。
今朝は久々に通学班で登校できてほっとした。
でも給食前に早退して迎えにいくことになっている……。
土砂降りの大雨の中、自転車で行かねばなので気が重いです。
クラス替えや先生が変わったことで、不安が高まってしまっているよう。
四月は高熱の風邪に二度かかって、休む日が多かったのも、仕方ないけど、よくなかった。
深刻な理由があるわけではないのだけど、細々した不安が重なり合って恐怖になってしまった。
(不安なことリストを書かせたら「コーンとさといもをきゅうしょくでたべるのがいや」が一番上に書かれていたのはちょっと面白かった…。
漠然とした不安を言語化できず、具体的な些細な事柄しか挙げられないのだと思うけど)
*
先週は二日連続で学校に行けなかった。
集団登校なので、集合場所まではなんとか連れて行くのだけど、そこで列に入らず泣き叫んで拒否されてしまう。
次善の策として、自転車で送ろうとしたら(以前はそれで行けた日もあり)、ランドセルと水筒を道端に投げ出し、逃げた。
横倒しの水筒からお茶がこぼれ、ランドセルにとくとくと注がれる。
向こうから車が来てるのに、わざと道端に寄らない長男。
それらに気を取られ、ひいていた自転車を倒しそうになる。次男が乗っているので危なかった。
小学二年の子が本気で暴れたら、もう自力で学校に連れて行けないことがよくわかった。
*
こちらも気が立っていて、言うべきでない言葉や、乱暴な行動ばかりしてしまい、後悔ばかり。親のエゴにまみれている…。
じっくり話を聞いたり、先生に相談したり、できることはしているつもりなのだけど、不安解消は難しい。
私も学校は決して好きではなく、休みがちだったから気持ちはめちゃくちゃわかる……気がする。
どうしてもしんどかったら、たまには休んでもいいじゃんと思ってる。
けど、小学生の自分を思い返すに、休んだ日は一瞬ほっとした後、明日を思うとより胃が痛くなった。
結局、次の日に学校に行って、やっと本当にほっとするものだった。
長男も今日行けたことで、膨らませすぎていた不安が小さくなってくれたらいいのだけど。
さて、そろそろ学校にお迎えに行く支度をしなくては。
*
ちなみに、次男は兄が休むのを羨ましく思いつつ、淡々と幼稚園に通ってくれている。
「新しいクラス、どう? 好きな子と一緒になれた? 楽しい?」
と聞いたら
「好きなひとたちもいれば、嫌いなひとたちもいる。
たのしいとか、どちらとも言えるもんじゃない」
と、真顔で諭されました。
自分の単純すぎる質問に恥入りました。
*
ためいきではなく、たねまきをできるよう、あまり暗くならず、今週を過ごしていきたいです。
マザー3とかダンジョン飯とか、子供らとハマって楽しんでることもnoteに書いておきたい。
楽しい時間もちゃんとあるのだから。
いいなと思ったら応援しよう!
![うめがき たね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26593615/profile_9f3916dc94e526e3bd0b0d2f12426f2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)