![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94651837/rectangle_large_type_2_271640690d57fb3e5285a04430284ff0.jpeg?width=1200)
宝は右です【月曜日のたねまき】
あけましておめでとうございます!
今年初の月曜日です!
元日から本気だすつもりが、大晦日の夜更かしを理由にちょいと出遅れてしまったそこのあなた!(といいつつ、自分)
月曜日の今日、もう一度仕切り直してスタートしましょ。理想の自分が、理想の一日を過ごすつもりでまず一日、がんばってみよ。
*
数日前から山形のだんなの実家に帰省中です。
小6と小4の甥っ子姪っ子が、うちの子らと遊んでくれてめっちゃくちゃたすかってます。
ほんとに優しいお兄さんお姉さんで、面倒見がよくて感謝しかない。
年に二回くらいしか会えないのが残念すぎる。隣に引っ越してきてほしい…。
*
外ではそり遊び、雪合戦、雪だるま作り。
家の中ではUNO、レゴ、トランプ、お絵描き、かくれんぼ、ゲーム(マイクラ・マリカー)で常に目まぐるしく遊びまくってます。
昨日は雨で外遊びが出来ず、さすがに退屈な時間がうまれました。
そこで謎解きを作ってあげたところ、大盛り上がり。ひとつのクイズを解いたら、その答えの場所に行き、新しいクイズの紙を発見し、また解くというタイプのやつ。
予想を超える速度であっという間に解いてしまい、驚いた。作るのに30分、解くのに3分。
子供って面白いとなったら全く休まない。猪突猛進。すごい。
解き終えて即、また作って!と言われる。
弱った…大変すぎる…と思ったのも束の間、
「やっぱ自分で作りたい!作ってみる!」
と言ってくれて助かった。DIY精神、最高!
小学生二人が黙々と書きはじめる。
年長の長男もその気になり、クイズを考えだす。(「何度も繰り返し遊べるおもちゃはなんだ?」のような幾通りも答えのありそうな問題だけど…ちなみなに答えは、レゴ。トランプでもいいのでは?)
次男もわからぬなりに真似したがり、私に指示通り文字を書けとうるさい。
「たからはどこでしょう? みぎです」
と書かされました。宝は右だそうです。
……どこ?
三人の謎解きが無事完成し、一つずつみんなで解いていった。
私はビデオカメラを構えて記録係に。
が、早すぎて追いつかない!
すごい早口で問題を読み、一瞬で解いて、指定の場所までダッシュ。子供の移動は常にダッシュ!
ビデオカメラが追いつく頃には次の問題を読みあげている。肝心なところの途切れた記録になった。それでも楽しそうな感じはがっつり映っているからいいか。
感心したのが、小学生組の応用力。
私の問題では、盗まれたぬいぐるみを探して!というシンプルなストーリーだった。長男もそれを真似して銀の玉を探して、というお話。
ところが小学生組は、おばあちゃんの機嫌がわるいので、ごきげんになる魔法の飲み物を探して!など、別のお話を考えていた。
最後の謎を解いて、魔法の飲み物(氷入り麦茶)を発見。それをおばあちゃんとこまで持っていく。
おばあちゃんは「もぉう!ぷんぷん!」とほっぺをふくらまして不機嫌を演じてくれていた。
(私には大変かわいらしく思えたけど、あとで映像を見返したおばあちゃんは「まあぁ、なぁんと太ってみえっけさぁ!」とショックを受けてらした。それもまたかわいい…)
シャイな長男は麦茶を運ぶも、おばあちゃんに声をかけて渡せない。
「どうぞ飲んでください」って言うんだよ、と背中を押したら、
「ばかばかちんこ!」と叫ぶ大バカものでした。
結局次男がさらりとおばあちゃんに声をかけて、ミッションクリアとなりました。
*
はぁ、長々と遊びの詳細なんて書いてしまった。多分私もとっても楽しかったんだなぁ。
子供らが生き生きしてて、今・この場所を全力で楽しむぞ!という姿勢が眩しかった。
それに少しまぜてもらえてうれしかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1672623009243-I4ojoi2gL6.jpg?width=1200)
*
今年の目標を決めるの苦手だけど、決めるとしたら、今その時にしっかり対面することかな。そして今を楽しむ!
スマホで意識を飛ばす時間を減らす!
を、意識してこの一年過ごしたいと思います。
そしてnoteもちょくちょく書く!
*
infocusさんが私のnoteを紹介してくださいました。年間お気に入りnote30選に選んでいただけるなんて光栄すぎる…!
しかも最近書いたものではなく、去年の1月に書いたやつで、ずっと覚えててもらえたのかと感激。
他のどのnoteも面白くって、ぜひぜひお正月のまったりnoteタイムにご覧ください。
ちなみに紹介いただいた私のnoteはこれです↓
凧あげで息子に殺されかけた話です。お正月の凧あげ前に一度読んでおくと恐ろしい事故を未然に防げるかも?
infocusさんのnoteは家族愛とユーモアに溢れていて読むと幸せになります。
お子さん5人もいらして、色々ある中で心の平安を保てるご夫婦に尊敬しかない…!
こちらの引っ越し後のnoteが人間味があって大好きです↓
*
今年もどうぞよろしくお願いします!
いいなと思ったら応援しよう!
![うめがき たね](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26593615/profile_9f3916dc94e526e3bd0b0d2f12426f2c.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)