見出し画像

『目次』血液とその第三の解剖学元素

0.訳者前書

 -英訳者モンタギュー・レバーソン(Montague R. Leverson:1830-1925)による前書

1.歴史と導入

 -著者(ベシャン)による血液研究の歴史のレビュー及び自身の研究の経緯

2.Chapter0. Author's Preface

 -著者(ベシャン)による前書。19世紀当時の科学の悲惨な実態、自身の発酵研究・蚕研究から微小発酵体 マイクロザイマス発見に至るまで

3.Chapter1. フィブリン研究史概説

4.Chapter2. アルブミノイド タンパク質研究史

5.Chapter3.血管内外のフィブリンの状態

6.Chapter4.赤血球の構造

7.Chapter5.血液と循環系

8.Chapter6.凝血現象:真の生化学的意味

9.Chapter7.微小発酵体理論:その反響

10.Chapter8.

11.Postface.


いいなと思ったら応援しよう!

MitNak
サポートで生き長らえます。。。!!