ウイルス理論とエクソソーム理論
大きさも機能も類似する二つの存在
ウイルスとエクソソーム
現代科学はこの二つを別物として扱っているが、実はこの二つは同じものではないか?という学説がでてきています
”When is a virus an exosome?”(ウイルスはいつエクソソームになるか?)
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2248418/
どちらも
①人由来の蛋白質を持ち
②大きさもほぼ同じであり
③人間の疾患に関与する
もしもウイルスの正体がエクソソームそのものであるとするなら、この粒子は体外から侵入してくるのではなく、状況に応じて体内で生成されるものということになり、従って「感染症」という概念を覆すことになります
このモデルを正とすると、検査によって粒子を検出すること自体が無意味なものであり、この粒子は疾患の原因ではなく過程だということになります
いいなと思ったら応援しよう!
![MitNak](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86489840/profile_46357f224a6cae419d54aadb0ac8042d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)