あの娘、僕が「SENDAI光のページェント」と「神戸ルミナリエ」を一度に見に行く旅に出たら、どんな顔するだろう(11)
「シカでした…」
やっぱり、奈良に来たんだな…と実感するのって
「鹿がむっちゃいる」ってことじゃないですかね…?
信号が赤になれば止まり、青になれば歩く「鹿」…賢いですね♪
せっかくなので「鹿せんべい」を買ってみました。
「鹿せんべいを食べている鹿を撮りたい」と思い購入しましたが…
ヤツらをペロペロ…いや、舐めてはいけません!!
せんべいを買った瞬間、大群で襲ってきます。
奈良の鹿はすべて「野生」…だということを忘れていました。
あまりにも襲ってくるので、思わず本気で説教してやりました。
…もう鹿せんべいを買うなんて言わないよ絶対~♪と、
誓った25の昼です(色んなものがごっちゃ混ぜされてますが…w)
もう鹿と関わりを持ちたくないので、遠くから写真を収めます。
ちょうど季節柄、紅葉…遠くから見る「紅葉と鹿」…とても綺麗ですね♪
「喋らなければ、かわいい」と言われるタイプですかね、奈良の鹿は…。
怒涛の歴史・遺産…
さっそく訪れたのは、法相宗の大本山「興福寺」です。
669年に藤原鎌足が重い病気を患い、
夫人である鏡女王が夫の回復を祈願して造営したものと伝えられています。
右奥から「五重塔」と「東金堂」…共に国宝に指定されています。
釈迦三尊像を安置するために建てられた「中金堂」
…今の中金堂は、2018年10月に落慶された新しいものです。
続いては、世界遺産・東大寺です。
8世紀ごろに聖武天皇が国力を尽くして建立された寺院です。
南大門…やっぱりデカイですね!
寺社仏閣巡りが好きな私…こういう建物を見ていると、釘を1本も作わず、
木木をはめ込むことで建てる「寄木造り」に、ついつい感銘を受けます。
南大門といえば…そう!「金剛力士像」です!
門に向かって右側、口を閉じているのが吽形(うんぎょう)、
左側で口を開けているのが阿形(あぎょう)です。
高さ8.4メートルの巨大な木像で、わずか69日間で造られました。
8.4メートル…だいたい大人のアフリカ象の
体調が約7.5メートルですから、大人のゾウくらいです…。
または、スズキのスペーシアが約2メートルなので、
スペーシア4台分と考えて頂ければ幸いです(笑)
…逆にわかりにくくなってしまいましたかね?
つづく
#旅行 #奈良 #興福寺 #東大寺 #青春18きっぷ #13府県ふっこう周遊割 #金剛力士像 #吽形 #阿形 #鹿 #シカ