見出し画像

パートナーシップ拗らせは幼少期の家庭環境が影響している

最近の私のパートナーシップでの
大きな気づきのシェアです🌞

パートナーシップにおいて
喧嘩を繰り返したり、
「こんなに私は我慢してるのに」と思ったことがある人、拗らせてるな〜と思っている人は
ぜひご自身と照らし合わせて読んでみてください。

パートナーと生活していると、
小さな不満が溜まり爆発することがあります。
この小さな不満はその時は私が我慢するほどのこと、と思い込んでます。
でも実は私にとってそれはストレスで。
その部分は絡まった毛糸のように🧶
ほったらかしにしてたまに引っ張ってみたりするとどんどん拗らせていき、
気づいたら修復不可能になっていたりするんです。

じゃあそれをどう修復するか。
絡まっているのに気づいたら、その根元を丁寧に優しく解いてあげるんです。
時には何かに頼りながらでも。

そして、解いたらもう一度、ゆっくりと巻き直してあげます。前とは違うやり方で。
そうすると綺麗な毛糸玉が出来上がります。

𓍫𓍫𓍫𓍫𓍫𓍫𓍫
彼と暮らしているなかで、彼のスマホのゲーム、youtubeの音、ゆっくりしたい時に早いテンポの音楽をかけられると、私すごくイライラしてしまいます。言ったりする時もあるのですが、割とそれを押し殺して、気づいたら私はこんなに我慢してるのに!私こんなに気を遣って音を小さくしたりイヤホンつけてるのに!な思考の自分がいたり。

こういう我慢が積み重なって感情の爆発がおこり、
彼に冷たくあたったり、関係が冷戦状態に入りがちになります。
で、その状態が嫌で謝って仲直りする、けど根本解決ではないから繰り返す。


𓍫𓍫𓍫𓍫
その根本の絡まった毛糸を解く作業を始めたらきづいたんです。

幼少期から狭いマンションで母と2人暮らし。仕事やワンオペ子育てで疲れている母は、もともとの性格の繊細さも相まって私の出す物音にすごく敏感でした。
ゲームの音は消すか最小音量。
テレビも私だけが見たい番組を見る時はなるべく音を小さくしてみるかそもそも見てはいけない。母が瞑想する時は家の中でなるべく物音は立ててはいけない。
音を立てると怒られ、時にはゲーム機を壊されたり。

でもそんな日常が当たり前すぎて誰かにSOSを出すなんて考えたこともなくて。
大人になってからも同じ部屋に人がいる時は、基本的に気を遣って音を出さないもしくは迷惑にならない音量、物音にするのが当たり前だと思っていたから、そういうことを気にしない彼にイライラしてたんだと気づきました!


そして冷戦期の彼にそれを話したら「そんなんもう1人で生きていくしかないやん。生きてる限り音は出るやろ」と言われ(喧嘩中のためいつもより冷たさマシな言い方でしたが🤣)その時私は「なんでわかってくれないの!」ってブス〜ってしかけました。でも、ふと待てよ??「自分の思いや考え感覚を伝えることは出来るけれど、それを100%わかってもらえる前提なのは私のエゴだな。知ってもらえただけでとりあえずよいのでは?」と思い直しました。


相手に委ねようとしていたマインドから、自分の内側はベクトルを向けたとき気づきが一気に繋がりました。

幼少期の時、母の都合で私の行動を制限されてたことが本当はしんどかったのかもしれない。
私はやりたいことを普通に人を気にせずに楽しみたかった。私が楽しみたいと思ってやろうとすることは良くないんだ。それよりもまず人に迷惑をかけないように最大の配慮をしなきゃいけないみたいな刷り込み
がありました。

この「わかってくれない!」は彼に対してというよりも、私が当時の私に寄り添ってわかってあげようとしてなかったんだなって。私が私を無視していたんだと繋がり、彼への怒りがスッと下がり、当時の私に会いに行き、寄り添っていたら心の中のその部分のトゲが抜けたような感覚になりました。


大人になってからも自分が母と全く同じパターンで、彼を幼少期の自分に見立てコントロールしようとしていたこと

それを伝える私ちっちゃいと思って我慢して、溜まって爆発までが一連のコースでした。

音がシンプルに不快なのか、
私が近くにいるのに私に配慮してくれないことなのか、とか
その音の何にイライラするんだろう?って深堀りしてたらそこに辿り着き。

私の場合、すごく穏やかな気持ちの時は彼の音気にならないし、嫌だったら自分がイヤホンしてたら何も思わないのに、そうじゃないってことは、後者で私に配慮してくれない!そんな人のこと気にかけず自分ばっかり自由にできるのずるい!!!みたいな感情があったことに気づいて。

ということは、私が私に勝手に制限してたんだな〜って見えてきたんです。

これに気づいてから、彼の自分のマイペースに少しイラッとしても、あのパターンだ!と気づき、私も自分のペースでいていいんだ!私も音を出していい。私も〇〇してもいいと、自分に許可の声かけをするタイミングになっています。
そうするとそのイライラも消えていくんです。(イライラは自分が自分に気づいて欲しいサイン

その中でもいやだ!こうしたい!という自分の感覚的な快/不快であれば伝えることは出来る(それを受け取った相手がどうするかはまた相手の自由)ということも体感し始めました。

パートナーの在り方、現象を通して、この何十年積み重ねてきた自分の価値観の中での取捨選択させてもらってるんだなぁって。
そこを無視するか向き合うかでパートナーとも、そして何より自分との繋がり方も大きく変わってくるのでその部分との向き合いを大切にするのが2025年の進み方のように思います🐍

そんな風に自分が抱えていている生きづらさや
パートナーシップでの拗らせているブロックを
解消して生きやすく、イキやすく。
「性と心のパーソナルセッション」詳細はこちら👇


申し込み、ご質問、無料相談会希望は
公式LINEへ📩


素敵な1日になりますように🫶

いいなと思ったら応援しよう!