最近のお仕事について
お久しぶりです
最近書くのほんとにサボっちゃってて自分でも継続は力なりの真逆のことをしてしまっているのが情けないです…
最近の生活はと言うと、平日は授業を受けたあと、課題や、卒業研究をし、土日は働くという、なかなかきつい毎日を強いられています、笑
ということで、土日のお仕事なんですが、携帯のお仕事してます!
ここで大事にされているのは興味付けですね
携帯料金プランの見直しってわりと1年とかでした方がいいこと多いんですけど、皆さん、意外とされていないんですよね
これって、昔の仕事は死ぬまでやり抜くとか、終身雇用とかの考えが残ってしまっているためだと僕は考えています
もちろん、ひとつの事をやり抜くことはとてもいいことです
ですが、ひとつの事をやり抜くにも、他のことが良い要素となって、そのやりたかったことの手助けになることってあると思うんですよね
なので、固定観念を持つのって危ないと思います⚠️
というわけで、携帯のお仕事からなぜか、自分の考えに発展してしまいましたが、正直結構難しいお仕事です
俗に言う、営業のお仕事なんですが、1つ問題点が僕の中であがりました
それは、どうせ件数とっても給料変わらないから頑張る意味が無いというモチベーションで従事している人が思ったより多いということです
もちろん闇雲に給料を上げろとかそういうことを言いたいわけではなくて、このモチベーションを生ませるような労働体制が良くないですよね🤔
なんか、良くなりませんかね、現状の労働環境。
こういうのも変えていける人間になりたいです。