
Des études inspirées par Denis Dufour

無理をして聴かなくてもいいです。
noteは何度も言いますが、
ミテイさんの物置なんで。
ミュージックコンクレートっていう流れがあるんだけどー、
ミテイさんのやっている音楽らしきもの?はその辺なんです。
俳句の師匠は誰々でー、
誰々って俳人の直系がどうのこうのー、みたいな。
ドゥニ・デュフールさんって人を
テーマにインスパイアされて、
色んな国の方々と遊んだやつです。
ミュージック・コンクレートの創始者PIERRE SCHAEFFERの後継者にして、40年以上に渡り世界の音響芸術の発展に大きく貢献してきた。
同じお題で作品を作るってのは、
俳句や短歌と同じだねー。
Wikiにも書いてあるけど、
最初に始めたピエールさんは
インタビューかなんかで、
ホント、無駄だったわ!って
言っています笑
この流れや、ここからの様々な音楽ジャンルへの影響とかは面白いところなんだけど興味がなかったら知らなくてもいい知識です笑
無駄な知識!