ライドカメンズくんのロードイベントについて

なんだかんだ続けているのと、自分への覚書も兼ねて記載。

【テンプレ】
あんまり真面目にやりたくない自分向けの、適当なイベントのメモ。
最高効率とか、ガチ攻略とか、細かい部分は他の人の見てください。
公式も攻略情報を情報を出しています(https://www.ride-kamens.com/news/post-00822/等)
Twitterとかで公開してくださっている方がいらっしゃいます(あとGame8さんとか)
あくまで自分基準(脳のリソース極力使わないサブゲー的立ち位置に置けるズボラ微課金)なので、間違ってたり非効率だったりすることがあると思います。
最近情報収集を怠っているので世間とのずれがあるかも。

!注意!
必ずご自身で確認を取り、書いてあることをそのまま転載、もしくは流用することはやめて下さい。

※今後のイベントで運営くんが改変してくるかもしれないので都度要確認


【イベントの走り方参考】

ある程度効率を重視しつつ遊ぶ私なりのやり方なので、好きに遊ぶわ! って方はそうしてください。強制ではないですし、プレイする方が楽しくなかったら意味ないので……。

ドカメンくんのイベントは、ガチャ産のキャラ+イベント報酬のキャラ人数(つまり特攻持ち)が固定ではありません。☆4の人数は同じだけど特攻倍率が違うイベントも来ちゃったしね……。
特攻持ちが少ないイベントかつ引きが悪いときは微課金でも結構きついので、様子見ながら遊んでください……。
特にイベント報酬に☆3一枚とかだと無課金はかなり厳しいんじゃないかなぁ……。

プレイ歴=サービス開始くらいの無課金の立ち回り例

ダイヤは基本使わないプレイを心がける。
ガチャチケ入手したら☆2~4が出るように祈る。
出た場合は☆2~3なら完凸して使用。
☆3は素材的に無理なら無理しない(無課金は無理しないことが大事)
☆4の場合は素材があるなら1凸しておくと楽(楽だけどここぞというとき以外はしないようにね。素材きついから)
イベントは無理せずRP回復剤などを消費しない範囲でプレイすることを推奨。
推しのイベントで頑張りたいとかあるなら、それ以外は基本貯金に専念してここぞというときに使う。
ここぞというときの推しも1人とかにしておく(2人以上だと物理的にきついと思うし)
やる場合でも色変え衣装まで推奨。それでも十分おいしい(完走する場合RP回復剤消費が多くなります)
チャレンジバトルの全クリは基本課金者向けなのでできる範囲で。
ガチャを引くなら天井の250連を覚悟する(~20連とか100連とか200連ででなくても泣かない。私は天井でも泣きませんでした(ダウト))

プレイ歴=最近の無課金の立ち回り例

まずキャラ所持が足りてないし、育成がきつい=バトルで楽に勝てないので無理しない。
まずは最低でも☆4交換シールで交換できる(つまりギャンビッツイン以外の)恒常全キャラ所持くらいを目標にがんばってください。
ガチャが引けるだけで楽しい時期なので、資材を消費せずにできる範囲で気楽にやりましょう。
完凸後もガチャで引いたことが無駄になりにくいゲーム設計なので、恒常☆4交換シールもらったら好きなキャラから交換しちゃっていいと思う。

プレイ歴=サービス開始くらいの微課金の立ち回り例

抵抗ないなら課金して10連回す。運が悪い場合はダイヤを払い10連。
もっと運が悪く、でもどうしても欲しいものがある場合は報酬のガチャチケと合わせて60連までにしておく(そのポイントで虹仮面交換できるので)
報酬のガチャチケ入手したら☆4が出るように祈る(3が出なかった場合はそれも)
ドカメンくんはガチャ産の☆3が強く、単発ではなく10連を回すことに意味があるゲームなので、~20連で軽めに遊ぶ場合は単発を控える(報酬のガチャチケは別として)
~20連でも結構楽しく遊べます。
推しの場合は勝つか天井まで回そう(ただし回すガチャは厳選すること)
有償石持っているかつ限凸狙うならならおはガチャで単発回すのもあり。

出た場合は☆2~3なら完凸して使用。
☆3は素材的に無理なら無理しない(無理しないことが大事)
☆4の場合は素材があるなら1凸しておくと楽(楽だけどここぞというとき以外はしないよう)

イベントは特攻状況によりますが、ガチャを数連引くならわりと軽症(RP100回復の消費数数個~多くて10個とか?)で完走できるので、運が悪くなければ毎回走ってもいい感じです。

プレイ歴=最近の微課金の立ち回り例

課金できるなら1万とか5000円くらい? の☆4確定系買ったり、プレミア入ったり、エージェントパス買ったり、なんやかんや課金すると楽になります。
最近始めた無課金の人と同じく、とりあえずキャラが一通り揃ってないと何事も始まりませんので……。

ガチ課金の人

こんなところ見てないと思うので書きません。


【ロードイベント関連】

メモ

ガチャから☆4が一枚しか出ない! 確率も違う…。
でも☆3と2は出るので、この前あった宗雲と雨竜くんのイベントよりは優しい……(脳死で引いて2と3が出ないことにあとから気がついた顔)
みんなはちゃんと確認しようね!

ロードイベント自体は急がなくても無課金でクリアできる仕様。
難易度はかなり低いけど、初心者には厳しいかも……。
(SSカオストーン作成とか)

ステージは簡単なのが1個は含まれているので、なるはやで最後まで開放し方がどれをやるか選べるので楽ではある。
スキンシップ回数は2日分必要なため、最短でクリアするならイベント開始日は朝にタッチしない方が良い。
バトルも同様。ただ、前日から溜めて6BPにするのはデイリーの関係でデメリットがでかい。どうせすぐイベント報酬で回復剤もらえるしね。

チャレンジバトルはのんびりやったら良いと思う。
バースデー含めた特攻持ちガチャ産の☆4と3を所持しており、計40%の特攻が得られるなら比較的楽にクリアできそう(20~30%でもいけるかもしれないけど未確認)
イベント☆4を凸できるならそれでも……(ただ、そのポイントが稼げるならおそらくガチャ☆4所持しているだろうし、持っていない場合シールか、とんでもない周回数が必要になる)

チャレンジバトルの編成

静流(完凸)と颯(1凸)の各20%(+ルーイ3%)でなんとかクリアできました。
颯でなかったら多分諦めてた……(感謝感謝)
チャレンジの場合はイベントバトル特攻は関係ないので、チャレンジ特攻持ちのカードをなるべくいい感じに育成することになります。
編成とかは画像参考。
もう確認できないんですけど、多分特攻自体はそのキャラにだけ適応されていると思うので、☆2とかだと特攻あっても結構育成難しい気がする……(最後以外はおそらく無課金でもいける難易度なので最後だけめちゃ厳しい)

実際の育成プレイング

準備。
レベルはその時点でのマックス、特訓?済み。
SSを作るだけなら☆4恒常颯もRGなのでそのままでいけます。
ルーイと静流も同編成で作りました。

チャレンジの場合はステメインなので、メインキャラをチャレンジ特攻持ちにして、残りはステup重視で選ぶ。
深水はスタートダッシュ+依頼up持ち、雨竜は依頼up+メンタル持ち(あと採用理由としては調査用にBYカラーが欲しかった)なのでいるなら配置。
戴天は完凸でスタートダッシュ適合と色々都合が良かったので。

カオストーンはステ調整用。今回の場合都合が悪いのでRGに干渉しないようにしましたが、RGの初期値が低い場合はカオストーンで都合してください。

毎ターン、Bのスポット(オフィス街)にキャラが3人以上(ステやスキルレベル上げに余裕があるなら二人以上で虹)になってないか確認(B以外は無視)
ない場合は依頼を実行。
スポット調査した場合は次のターンに実行。
依頼の成功率が95%より下回った場合は休憩(92%とか90%で冒険することもあるけど、基本信用していません)

【前半】
12T
前述の通り、Bの調査スポットを確認しつつ依頼
「宝石泥棒を捕まえて!」(絆up)
11T
仕入れた野菜の中に!?」(メインキャラカラーup)
10T~
適宜休憩を挟みながら、「わたくしが目敏く発見いたしました!」(サポep確率up)を実行できるまでステup系を実行。
「Siruからの情報を」(スキル取得)を実行できるまで、スキル取得やスキルレベルup系の依頼を実行。
スキルが欲しい場合「工事現場に向かいましょう」や「掘り出し物となるでしょうか?」よりは、「変な石が置いてあって」を選び、450になったら「Siruからの情報を」を実行、その後に「お客様からの情報でございます」や「今すぐに」をやったほうが良い気もする。
高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対応しましょう。
~1T
「転んでもタダでは起きない」と「ずっと見ていたい石」でBYをあげたり、「変な石が置いてあって」でスキルレベルを上げたりする。

【後半】
12T~8T
Bのスポット調査実行回数によりますが、前半で済ませていなかった場合は「転んでもタダでは起きない」と「ずっと見ていたい石」を実行。
後半になってキャラ固有のスキルを取得したので、他のスキルを含めレベル上げ不要な場合を除き、「変な石が置いてあって」<「おばあちゃん…」で上げる。
7T~5T
確定大成功なので、足りていないステの調査を実行。
「変な石が置いてあって」や「おばあちゃん…」が残っている場合はそれを加味して上げる。
4T
特に理由がなければ休憩。この時点での依頼成功率95%でも失敗が怖いのでどうせ3T以降で休むならここで休む(ギャンブルすることもあるけど……基本しない方向で)
3T~
目当てのカオストーンになるよう微調整。

実際にメインが報酬☆4ルーイ(お供は☆2~3のイベント特効3人+ガチャ颯のイベントバトル特効用編成)で試しに実行したもの。

B調査
宝石泥棒
仕入れた野菜
休憩
一方通行
仕入れた野菜
わたくしが
休憩
変な石
変な石
siru
休憩
ずっと見ていたい
転んでも
おばあちゃん
おばあちゃん
休憩
G調査
G調査
G調査
休憩
おばあちゃん
今すぐに
きれいな石

結果a+(G950で終了)

(プレイングが下手すぎじゃい!というのもあるかと思いますが)お供が☆4メインじゃないと、サポートが足りなかったり、基本ステが足りなかったりでS以上が結構運に左右されます。
イベントバトル用の編成を組む場合は、☆2~3のキャラを分散させて、半分以上は☆4にするとうまくいきやすいです。
イベントバトルのメインキャラ選定は、☆4ガチャのキャラ2人(イベント限定バトルスキル用)+そのキャラが含まれるチーム、のように考えています。ライダー屋とウィズダムの場合は4人前提なのでちょっと厳しいですが……。スラムとマッドがちょうどよく、タワーとかギャンビッツだとある意味楽ですね。

絆発動できてませんという話(環境とか今後の話)

ガチャ特攻☆4が二枚あれば余裕でHARDの敵を6凸(ボーナス3凸)で倒せるので、特攻倍率の面だけではなく、かなり節約になります。
一枚だと育成うまくやらないときついきがする(私が雑にやってるせいかもだが)
特攻☆4一枚の場合はボーナスが3凸のイメージ。
絆発動キャラ所持してたり、良いカオストーンを作っていて育成自体をめちゃくちゃ上手くやっている場合はこの限りではないかもしれません(絆発動できるキャラ自体は持ってるけど凸ってないので不明)
限定☆4を2凸は結構厳しいかなぁ……。自分のリソースでやれるとしたら二年目~とかかな。わからんけど、恒常キャラ全員(かそれに準ずるレベルで)完凸くらいまでいかないと虹仮面が圧倒的に足りないのでやる気は起きない(枚数に余裕が出次第ちょっとずつやっていく感じにはしますが)
なので、課金できる人は課金するほうが楽です(結論)
今のところ私の遊び方で支障がないのでやってませんが、もうちょっと厳しいコンテンツが出てくると変わってくるかも……。
今のところ楽しく遊べる範囲なので続けていく感じ。サブゲーくらいでライトに遊びたいのでこれ以上イベント重くしないでほしい気持ちはある。
私にとってのゲーム(ソシャゲ)は変わりのない日々の日常なので……。

今後も自分なりに脳のリソースをあまり消費せず楽に楽しく遊ぶ方法を模索していきます。
セルラン見る限り今の感じで集金できているうちは続けてくれるのかなぁ。
一周年まではやってくれると思うけどその後がちょっと心配。
アプリの完成度はともかく、運営自体は丁寧にやってくれているイメージがあるので頑張ってほしいです。






いいなと思ったら応援しよう!