
【スプリンギン】自作ゲームの「しくみ」解説してみた
スプリンギンって、他の人の作品でも編集、つまり「しくみ」を見ることができるようになってるんですよね〜。しくみを知り、工夫を取り入れ、よりよい作品をつくることができる。すごい!と思いました。
しくみって面白い。せっかくなので、自作ゲームの「しくみ」を解説してみました。
解説するゲーム「ワンコール」
どんなゲーム?
「9つの電話機のどれか1つがランダムで鳴るので、タッチして電話に出よう!」
というゲームです。プレイ動画はこちら👇
#アホゲー 「ワンコール」プレイ動画です。
— ミッチー (@mitchy_wakuwaku) October 16, 2022
定時まで電話をとり続けよう〜☎️⚡️
ワンコールは案外長いので、焦らずタッチするのがコツです👍✨#スプリンギン pic.twitter.com/oV7HJlt76t
しくみ解説
今回は「9つの電話機のどれか1つがランダムで鳴る」のしくみに絞って見ていきます。
分解するとこう。
①1つの電話をランダムで選ぶ
②音を鳴らす
③ディスプレイが黄色く光る
順に見ていきます〜。
①1つの電話をランダムで選ぶ
これは「連鎖(どれか)」という属性(※)を使っています。
(※)属性とは?
スプリンギン用語。アイテムに動きや特性を付与するものです。
公式さんの属性ガイドがめっちゃ分かりやすい。
各属性の詳細は↑のサイトにて、属性名(例.「連鎖(どれか)」)で検索してみてください〜🙏
下の画像はゲームの編集画面です。
右下の赤い四角形を起点に9つの電話に「連鎖(どれか)」を設定しています。これで、9つのうちいずれかの電話がランダムで反応するようになります。

②音を鳴らす
9つの電話にはすべて「音」属性を設定しています。
これで、①で選ばれた電話から音が鳴ります。

Springin' Sound Stock の「電話呼び出し音」を使わせていただきました♪
③ディスプレイが黄色く光る
「ディスプレイが黄色い電話の画像」を別に用意しておき、その画像を鳴った電話の場所に「ワープ」させています。
しかけ部分を拡大したものがこちら↓

電話を取り囲む9つの赤い四角形に「ワープ」の属性(ぶつかったアイテムをワープさせる)を設定しています。
9つの四角形のワープ先はそれぞれ異なります。
つまり、左上の電話にワープさせる四角形、右上にワープさせる四角形……ということで9つ用意しています。

これで例えば、左上の電話が鳴ったとすると、ディスプレイが黄色い電話の画像が左上にワープし、あたかもディスプレイが光ったように見える。
という流れです。
(ワープのしくみについて、正確にはまだ必要なステップがあるのですが、説明を簡潔にするためあえて省きます)

下にあった電話が消えて、左上に移動しているのがわかりますね♪
これで「9つの電話機のどれか1つがランダムで鳴る」しくみができました👏
補足とか
ゲーム全体を完成させるには、電話を取る(タッチ)判定、別の電話を次々と鳴らすためのしくみ、ゲームオーバー・ゲームクリアの判定、などなど必要です。
早く完成させたくて焦ったりすることもありますが、一つひとつのしくみを丁寧につくっていくことが、やっぱり完成への近道なのかなと思ったりしています〜。
アホゲーコンテスト開催中です!
お知らせです!今回解説したゲーム「ワンコール」も参戦している、史上最もアホなゲームを決定するコンテスト…
その名も「アホゲーコンテスト」が開催中です!
応募期限は10月31日まで
スプリンギンは楽しいゲームをつくれるしくみをたくさん用意してくれています。
例えば、「属性」。この属性を使えば面白いゲームができるかも…!という発想からゲーム制作に入るの、めっちゃ良いと思います✨
僕はみなさんのアホなゲームにとても元気をもらえていて、もっともっとアホなパワーをいただきたいな〜と思っています!
なので、ぜひ気軽に、そしてイキオイも大事に!ゲームをつくって応募してみてほしいなと思います☺️
ではまた〜。