遠征費用について
私の趣味は野球・サッカー応援です。試合観戦のために年間数十回は地方遠征しています。
そんなこともあり、私のInstagramを見てくれているみなさんから、「よくそんな遠征行けるね。遠征費ってどうしてるの?」といった内容の質問を頻繁に頂きます。
話すと長くなることもあり、いつも簡潔に答えてしまって申し訳ないのですが、もちろん使えるお金には限りがあるので、費用を抑える工夫はしているつもりです。
みなさんの疑問解消のため、簡単にこちらで共有させていただきますね。
併せて、今後のみなさんの旅行・遠征計画の際の参考となれば幸いです。
移動手段
1.飛行機での移動の場合
飛行機を安く予約する方法は以下になります。
・75日前までに予約を完了させる
(どの航空会社でも割引料金で予約可能)
・利用する航空会社は固定しない(安い航空会社を利用)
・早朝など人気のない時間帯の便を予約
こんな感じですかね。早朝の便は安いです。これまでで1番早かったのは6時45分羽田空港発でした。航空会社に関しては、「LCC使えばよいのでは?」と思う方もいるかもしれませんが、以下のようなデメリットがあるため、私はあまり利用しません。
・成田空港への移動に時間や費用を要する
・便数が少なく、離着陸時間が自分の思い描く予定と合わない
・荷物制限がある(荷物は2個+合計7kgまでが基本)
・キャンセルポリシーが少し面倒
私は羽田空港発着であるスカイマークやソラシドエアを使うことが多いですかね。もちろんANAやJALを使うこともあります。臨機応変に対応ですね。
予約をする際は、以下サイトで1番安い便を確認してから、各航空会社のサイトで予約手続きを進めています。
2.鉄道での移動の場合
鉄道での移動に関しては、各鉄道会社サービスの会員登録をしています。
基本的には乗車日の1か月前から予約可能です。
早期で予約すると割引を受けることができます。
以下のサイトを参考にしてください。
・EX(エクスプレス)予約(東海道・山陽新幹線)
年間1,100円の会費がかかりますが、すぐに元は取れます。東京~新大阪の場合は、14,230円(通常は14,720円)と500円ほどお得に移動できます。その他往復割引や早期予約割引を受けることができます。
・えきねっと(JR東日本)
以下サイトのトクだ値で予約すると約5~30%安くなりますが、人気の区間はすぐに売り切れます。また新幹線に限らず、JR東日本の特急列車にも割引は適用されます。
https://www.eki-net.com/top/tokudane/
・JR九州Web会員サービス
JR九州は本当にすごい。約5,000円の割引が受けられる場合もあります。(もしかしたら、元々の設定料金が高いのかも?)2023年に熊本遠征をした際は新大阪→熊本まで新幹線で移動したのですが、通常19,620円かかるところ、14,340円(21日前までの予約)で移動できました。
その他区間の割引料金は以下サイトをご確認ください。
3.車での移動の場合
1番安い移動手段は車かなと思います。人数が集まれば高速代やガソリン代を割り勘することができますので。東京~仙台・名古屋あたりは片道5時間程度で行けると思います。東京~北関東・静岡あたりは確実に車で行きますね。
レンタカーを借りる際も会社は選びません。ガソリン代を含めたトータルで考え、燃費の良いハイブリット車で1番安いレンタカーを借りています。
レンタカーの検索は楽天トラベル(以下サイト)で行っています。
4.高速バスでの移動の場合
あまり高速バスで移動した経験はありませんが、以下のサイトで簡単に検索できるそうです。
宿泊場所
1.ホテルまたはカプセルホテル
宿泊場所に関しては、各個人が求める旅行・遠征のクオリティによると思います。私は寝る場所とシャワーを浴びることができる環境さえあればよいので、カプセルホテルで宿泊することもあります。
宿泊費用を抑えるため、1泊5,000円前後と制限をつけてホテルを検索しています。
ホテルの検索は、楽天トラベル(以下サイト)で行っています。
2.快活クラブ
どうしても安い宿が見つからない場合は、快活クラブの鍵付個室を予約しています。布団がないためマットで寝ることになりますが、個室なので他のお客さんも気になりませんし、基本的にはお店にシャワーもついています。
料金は店舗によって異なりますが、以前、札幌で宿泊した際は2980円(9時間)で宿泊できました。
遠征費用(具体例)
過去の遠征で生じた費用はすべて記録しています。今回その中の一部を紹介しようと思います。
※遠征費用は新幹線・飛行機・レンタカー・高速道路・宿泊料金のみ計算しています。別途、観光費用(施設への入場料など)・在来線料金・飲食費・試合のチケット代がかかります。
熊本遠征(2023年3月)
当時は岐阜に住んでいたこと、また熊本で観光もしたかったので2泊3日で遠征しました。この費用は名古屋を起点としています。
名古屋→新大阪(東海道新幹線のぞみ) 6,370円
新大阪で1泊(カプセルホテル) 3,600円
新大阪→熊本(山陽+九州新幹線 早割21)14,340円
レンタカー予約(2日分) 14,390円
熊本・阿蘇で1泊(旅館) 5,680円
ガソリン代 2,280円
熊本空港→中部国際空港 10,610円
合計 57,270円
3連休などの時期と被ることで飛行機の費用が抑えられず、また、新幹線を併用する場合は料金が少し高くなってしまいますね。。。
北海道遠征(2024年6月)
2023年、新たに開業したエスコンフィールドで開催される巨人戦を観戦するため、1泊2日で北海道に行きました。
羽田空港↔︎新千歳空港(スカイマーク) 25,480円
札幌で1泊(快活クラブ) 2,980円
合計 28,460円
みなさんどのような金銭感覚かはわかりませんが、結果的に3万円かかっていないので、個人的には安く行けたのではないかと思います。
山形遠征(2024年8月)
V・ファーレン長崎サポーター仲間と一緒に山形に行きました。1泊2日です。
レンタカー予約(2日分) 15,708円
高速料金 18,960円
ガソリン代 7,111円
山形・天童で1泊(ホテル) 21,445円
合計(4人) 63,224円
合計(1人) 15,806円
4人程度で車で行くと本当に安いです。移動中も会話ができるし、夜はみんなで飲みに行けるし、単純に楽しかったです。
車を所持している人と一緒であれば、レンタカー料金がかからないので、より安くすることができます。
おわりに
以上が遠征費用についてのまとめでした。安くするためには、早期に旅行・遠征計画を立てることが1番です。また、人数が3~5人集められて、車で行くことが可能な場所は車で移動するのがおススメです。
もっと安く移動できる方法を知っている方は教えてください。
皆さんのご意見・ご感想をよろしくお願いいたします。