
Blender学習291日目
こんばんは〜昨日はシンプル変形を使ってウェイトペイントで頂点グループを作成し惑星の一部分だけを変形させました。今日はその続きになります。
オブジェクトデータプロパティ
昨日学習した、シンプル変形については一旦表示をオフにする。ディスプレイマークをクリックするとオフにできる。

そしたら、ディスプレイスの頂点グループを手動で設定していく。頂点グループを手動で設定するには、オブジェクトデータプロパティを開く。するとすでに、グループというのがある。これは昨日設定したシンプル変形の頂点グループ。ダブルクリックして名前を"Simple"に変更しておく。
頂点グループの作成
頂点グループのところにあるプラスボタンを押して、新規でグループを追加。名前を"Displace"に変更する。

今追加した、Displaceの頂点グループが選択されてる状態で、Ctrl+Tabキーでウェイトペイントモードに切り替える。

テンキー1番で正面図に切り替える。Shift+Aを一旦押してから、話して、左ドラッグでグラデーションに塗ってみる。

モディファイアプロパティ
そしたら、モディファイアプロパティに戻って、ディスプレイスの頂点グループに新たに追加した"Displace"を割り当てる。そしたら、ウェイトの値に基づいて、惑星が変形する。

シンプル変形の方の頂点グループが赤くなってるのは名前を変えてしまったので、見失ってる状態。再度選択し直すことで赤が消える。
そしたら、Ctrl+Tabキーからオブジェクトモードに切り替える。

これで、一応ボロノイテクスチャの学習は終了かな?アウトライナーパネルで、Voronoi_Studyは非表示にして、MainCollectionを再表示しておく。

明日から惑星作りに戻ります^^今日はここまで〜お疲れ様でした^^
いいなと思ったら応援しよう!
