![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155346424/rectangle_large_type_2_8cb7440c317e0a8d21100a52a278c127.png?width=1200)
50代英語教師のInDesignチャレンジNo.63 フォーマットの展開方法
これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたInDesignの学習記録noteです。UdemyのInDesignコース「【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座」になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。
こんにちは〜やっと、パンフレットの本格的な作成に入りそうです。
今日の学習
まず、今日やることは、フォーマットにオレンジのページを複製して、ネイビーの4ページ分を作る。
スプレッド(見開きページ)の複製
それじゃ、まずは、4ページ目をクリックして選択する。そしたら、シフトキーを押しながら、7ページ目をクリックする。これで4ページ分が選択できる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623375-GTlSeVr49j0EhZ1NWF53OuJd.png?width=1200)
複数ページを選択するときは、Shiftキーをおしながら、クリックすると選択できる。
で、4ページ分を選択できたら、右クリックする。そして、「スプレッドを複製を選択」する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623574-Veh4mBOncZs971NSv2DquGRy.png?width=1200)
スプレッドというのは、見開きでセットになった状態のこと。
そしたら、4ページ分が複製されたのがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623677-3mPWLkIHc0tsiB2En4xgqTNQ.png?width=1200)
複製したページの編集
写真の差し替え
ページパネルで8-9ページ目をクリックする。そしたら、まずは写真の差し替えを行う。選択ツールの持ち替えて、メイン写真を選択する。配置のショートカットキー:Cmd+Dを押す。リソースファイルが開くので、該当す画像を選択する。(navy_01)そしたら、開くをクリック。これで写真が入れ替わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725623982-kpIZ0qDzwGV6FLCr58UxnXyJ.png?width=1200)
タイトルの変更
そしたら、大きいところから修正していく。まずは下のタイトル部分。リソースにあるテキストファイルを開く。そしたら、該当のテキストをコピー。InDesignに戻って、テキストツールに持ち替えて、"Orange"のテキストを全選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624189-kcySYfxLbIoCAUwuM5Q6gFsX.png?width=1200)
そしたらペーストする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624228-hGvFPjn8cr4VS3BbwKUD79l1.png?width=1200)
フォントカラーの変更
そしたら、フォントの色をネイビーに変更する。テキストを全選択して、スウォッチパネルを開く。テキストの色をネイビーに変更する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624375-hUnoR4ZVBqPmsQ1D8FX6ONEL.png?width=1200)
オレンジの帯を編集
そしたら、次はページ下部にあるオレンジの帯を編集する。選択ツールに持ち替えて、オレンジの帯を選択する。スウォッチパネルを開いて、帯の色をネイビーに変更する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624494-9FMfJ0pNGi4uHX8DeQnRjUgs.png?width=1200)
で、この帯は、写真が少し透けてるのがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624589-SabXPN5vhuy7Cm2t8FHjpOsf.png?width=1200)
このテキストと、帯には効果という処理を施してる。右側のパネルの「効果」を開く。すると「乗算」にしてあるのがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725624730-VD5tfxcsbjXvGkNzrF97goQM.png?width=1200)
要はここを変えると写真を透けて見せることができるパターンがいくつかあるのよ。ってことね(笑)それじゃ全体を確認^^
![](https://assets.st-note.com/img/1725624882-lXeZGdQ3zvNuFU6PcjKnsWhb.png?width=1200)
テキストの編集
次は、右側の英文をネイビーにする。これは、スウォッチパネルで、ネイビーにすることもできるんだけど、段落スタイルを開くと、本文(ネイビー)が設定されてるので、これを適用する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625039-hjC0DqAXS12VOsfgma5M3pbo.png?width=1200)
選択ツールで、テキストフレームを選択して、段落スタイルの、「本文(ネイビー)」を選択。それでテキストがネイビーに変更される。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625125-PTqRdkABHcYvGblj4K7UrenF.png?width=1200)
ショルダーの編集
次は、ショルダーのオレンジをネイビーに変更する。ページパネルを開いて、8ページ目をダブルクリック。ページの上にカーソルを置いて、右クリックから、「ページ番号とセクションの設定」を選択。ウインドウが出てくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625387-2sK8bTJOcgPNLhdR9ZpnawWC.png?width=1200)
セクションマーカーのところを「ネイビー」と入力してOKをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625443-M81sbHxa94IcO6tefYr5EvCL.png?width=1200)
ページパネルの8ページ目に下向き三角が表示されて、セクションの開始位置が設定された。
10-11ページ目の編集
そしたら、次は10-11ページ目を開く。同様に写真の差し替えから行う。先ほどと同様の手順で、写真を選択→Cmd+Dでリソースファイルを開く→該当の写真を選択して、開くをクリック。これで入れ替わる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625730-ak3qry14UujYiHlzB9xMORmW.png?width=1200)
右側の写真はトリミングを調整する。ダイレクト選択ツールに持ち替えて写真を選択して、コントロールパネルのXの値を-1にする。
![](https://assets.st-note.com/img/1725625874-dn7VRmWuy86vs4xE0IGPCcek.png?width=1200)
タイトル部分もさっきと同じ方法で編集する。帯の部分は、ネイビーグラデに変更する。
あとは罫線を選択して、スウォッチパネルでネイビーグラデに変更。最後に商品名の色もネイビーにする。商品名を選択したら、文字スタイルパネルを開いて、「商品名ネイビー」を選択する。
そしたら、スプレッド表示に切り替えて、全体を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1725626368-m6YfHG3oyR4NedhqOEljKns1.png?width=1200)
これでネイビーのページは完成!そしたら、今日はここまで^^お疲れ様でした^^
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)