見出し画像

50代英語教師の夏休みチャレンジ InDesign編 No.21 レイヤーの設定

これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたnoteです。2024年の夏休みチャレンジはInDesignを選びました。UdemyのInDesignコースを受講し、その学習記録をこのnoteで書いていきます。受講したコースは、【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。

今日はセクション3の最後のレクチャー動画になります。今日はレイヤーについて学習を進めます。

見本の確認

まずは、見本の確認をすると背景が黒になっていることを確認。

背景の塗り潰し

それでは、製作中のチラシの方に戻り、ツールパネルから長方形ツールを選ぶ。

選択できたら、ワークエリアでドラッグして、長方形を作る。そしたら、コントロールパネルで塗りを黒に設定する。

線はなしに設定。そしたら、この長方形を断ち落としのサイズにする。(一番大きいサイズね)

赤いガイドラインの大きさ、仕上がりより3mm大きい方ね。

レイヤーパネル

このままだと何も見えないので、ここで右側のレイヤーパネルを開く。

背景の追加

レイヤーパネルを開いたら、ドロップダウンメニューをクリックして、新規レイヤーを選択する。

新規レイヤーのパネルが出てくるので、名前を「背景」にして、OKをクリック。

レイヤーパネルをみると、レイヤー1の上に、背景というレイヤーができたのが分かる。

ここで、ワークエリアにある黒の長方形を選択した状態で、レイヤーパネルを見ると、レイヤー1に水色の四角があるので、この四角を背景レイヤーにドラッグする。

すると、赤い四角に変わる。

これは黒い長方形が背景レイヤーに移動したことを表すらしい。次は、この背景レイヤーをレイヤー1の下にドラッグする。

そしたら、黒い長方形が背面に移動して、写真などが見えるようになる。

レイヤーパネルの目玉をクリックすることで、表示、非表示を切り替えることができる。(この辺はイラレとかフォトショと同じね)あと、目玉マークの右側をクリックするとロックがかかる。

鍵マークが出てきた。

ロックされると、選択できなくなる。

フォントの色の変更

今の状態は、背景が黒で、フォントのカラーも黒なので見えない状態になっている。なので、ここで、フォントのカラーを白に変更する。テキストツールに持ち替えて、タイトル部分にカーソルを持っていて、Cmd+Aで全選択する。

そしたら右側のスウォッチパネルを開いて、紙色に変更する。

これで、タイトルが白に変更された。

ふぅ、noteの語数が1000語を超えたので、今日はここまで^^続きは明日〜

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。