![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148484376/rectangle_large_type_2_ed7bf82e0cc8c0c78fb3475224a97a60.png?width=1200)
Photoshop Tutorial No.115 修復ブラシツール
今日もお疲れ様~今日もレタッチの話で、ツールは修復ブラシツールの話。前回のスポット修復ブラシツールの進化版?って感じ???かな?それじゃ今日の画像を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1716382017156-9tsDXnycY0.png?width=1200)
この画像は自分がPhotoshopを勉強したときに使った画像。
まず、この画像でやることは、画像の後ろにある柵を削除すること。なので、新規レイヤーを追加して始めたいと思う。新規レイヤーを追加したら、わかりやすいように「レタッチ」と名前を変更。
![](https://assets.st-note.com/img/1716382952465-Nbztcl6E6s.png)
そしたら、まずは、画像をズームして、スポット修復ブラシツールで柵を消してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1716383109125-99R4JPi1mu.png?width=1200)
で、これうまく消えてはいるけど、柵のあった所を中心にしてその前と後ろで、へんな線というか跡というかそういうのが残っちゃうんだよねぇ。まぁ、これだけ見せられたら、気にしないかもしれないけどね。どうしても自動でサンプリングするからねぇ・・・
修復ブラシツール
で、こんなときは、サンプリングを自分で持ってくればいい。ツールを修復ブラシツールに切り替える。
![](https://assets.st-note.com/img/1716383498749-bs5s45KaD6.png)
オプションバーの「サンプル」を「すべてのレイヤーに切り替える。
![](https://assets.st-note.com/img/1716384293063-AI0uYhNVY2.png)
Alt(Option)キーを押してサンプルしたい場所をクリックしたら、あとはなぞるだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716384484657-EKnnsHXe8T.png?width=1200)
実際に作業すると分かるんだけど、カーソルが2つ出てくるのよ。1つは、サンプル元、もう一つが塗ってる所。コツは適宜Alt(Option)キーでサンプルを取りながら塗ることかなぁ
![](https://assets.st-note.com/img/1716384765463-dhZzGG8SWD.png?width=1200)
引きで見るとこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1716384883425-dERDvLtTgs.png?width=1200)
Beforeがこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1716384903323-jRLIZp5SZ3.png?width=1200)
スポット修復ブラシツールも、今回の修復ブラシツールもただ単に、コピー先を塗るんではなくて、馴染ませようとするんだよね。これがいいところ。
その証拠じゃないけど、羊を選択して、別のところに塗ってみる。(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1716385259702-m1tSnhBlGv.png?width=1200)
引きで見るとこんな感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1716385286081-ZEwzPo62Rq.png?width=1200)
ちなみにこれを左上の林?のようなところにコピーするとどうなるかっていうと、周りに馴染ませようとするから、青っぽくなるんだよね
![](https://assets.st-note.com/img/1716385383736-pJ5teorP94.png?width=1200)
というわけで、今日はここまで^^次はまた別のツールの話をするよ〜^^
お疲れ様〜
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)