Blender学習2日目
さてさて、昨日はBlenderのエディター画面について学習をしました。今日はBlender学習2日目、モデルの投影方法について学習したいと思います。
投影方法ってようはオブジェクトの見え方らしいんだけどねぇ・・・そもそも言葉が難しいわ^^;透視投影と平行投影って何???って感じ^^;2種類あるらしい😆

奥のオブジェクトが手前のオブジェクトよりも小さく見える見え方が透視投影らしい(当たり前???)

奥のオブジェクトと手前のオブジェクトが同じ大きさに見えるのが平行投影らしいです。テンキーの5で透視投影と平行投影の切り替えができるんだって。テンキーないんだけど^^;別にキーボード必要???
当たり前だと思うんだけど、3Dモデリングでは透視投影の方がいいんじゃないの????立体感や奥行き3Dなら必要だよね???
とりあえず、今日の振り返り^^見せ方には透視投影と平行投影の2つがある。この見え方はテンキーの5で切り替えできる!マックブックプロを使ってるからBlenderのために別にキーボード必要だと感じた笑
いいなと思ったら応援しよう!
