![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158065557/rectangle_large_type_2_bf8a58f56282eedfe8dc04ab1c582990.png?width=1200)
Photoshop Tutorial No.197 ペイントブラシ
お疲れ様~今日は一応ね、ほんと一応なんだけど、デジタルアートの話をしようかと^^;正直、ほとんど自分はやらないから、うまく説明できるか分からんのよ^^;
まぁ、デジタルアートをする人は結構右側のパネル類が違うかなぁ^^;カラーパネルのカラーホイルをだしてる人が多い気がする。
![](https://assets.st-note.com/img/1722247731545-wsJ1w4weDA.png?width=1200)
パネルメニューからカラーホイールを選択すると、ホイールの部分から色相を選び、三角形の中から彩度と明度を選択できるようになるのよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722247762893-RPjHGR3ZIi.png?width=1200)
これは、デジタルアートをする人にとっては便利らしい・・・
で、作った色をスウォッチに登録するパターンが多いのかな?多分だけど。ちなみにだいぶ前に説明はしたかなぁと思うんだけど、Macの場合、Cmd+Ctrl+Optionを同時に押しながらクリック&ドラッグで設定するホットカラーピッカーを使うとさらに効果的かもね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722247981306-aGcgsNRc8v.png)
ホットカラーピッカーは周りに色相があって、円の中は正方形になってるでしょ。カラーホイールも左に90度ずれてるしね
あと何気にデジタルアートする人が便利と言ってるのがメニューバーの表示の中にある「水平方向に反転」っていうオプション。
![](https://assets.st-note.com/img/1722248083764-nGJnSoIZGa.png?width=1200)
あと便利なのが、ペイントシンメトリーオプションかなぁ。ブラシツールを選択すると、オプションバーに蝶のアイコンがでてくるんだけど、
![](https://assets.st-note.com/img/1722248117693-woPf5axPiI.png)
これをクリック。対称性のオプションを選択して、
![](https://assets.st-note.com/img/1722248140441-0nclKGF2IT.png)
とりあえず垂直を選んでみる。
位置を決めてエンター。これで片方をペイントし始めると反対側も自動でペイントされる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722248206829-fkYurOOuMN.png?width=1200)
左右対称の作図が必要ならこれは大幅な時短になると思うよ^^
対称性のオプションにある放射状とかマンダラとかもちょっと紹介しようかね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722248247276-aT982MgoOY.png?width=1200)
新規レイヤーを追加してブラシで描いてみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1722248345538-7CedSQHdUr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722248411617-wxdGnEXVht.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722248449758-JF3aMobJFJ.png?width=1200)
とまぁこんな感じ^^
自分もデジタルアートはやらないから、説明が分かりづらいとは思うけど、まぁこんなこともできるよってことで^^
それじゃ、お疲れ様~
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)