見出し画像

Blender学習329日目

こんばんは〜昨日はパーティクルシステムを使って一気に樹を生やすことができました。今日はその続きです。

今日の学習

パーティクルシステムなんだけど、パーティクルプロパティのレンダーの中、レンダリング方法にオブジェクトを使ってる。レンダリングの方法には、コレクションという方法もある。一つのコレクション内のオブジェクトを全てパーティクルとして生成することができるんだって。その方法について今日は学習します。

レンダリング方法:コレクションの準備

そしたら、昨日と同様にアウトライナーパネルからMetaballTreeを選択して、テンキーの「.」でフォーカスする。ちなみに、このメッシュは昨日、ローカル座標系を調整済ね。で、これを複製する。ビューをマテリアルプレビューに変更。

サイズを少し小さくした。
次にシェーダーエディターへ移動。今複製したメッシュにはSimpleTreeというシェーダーが適用されてる。そしたら、数字の7をクリックしてシングルユーザー化する。名前を"SimpleTree2"に変更。

そしたら、レイヤーウェイトに繋いだカラーランプの色を少し変更する。レクチャー動画では少し暗めにしてあるかな?多分。

これで、TreeMetaballMechというコレクションには二つのメッシュ、つまり2種類の木が存在してる。

この二つの木を惑星に生やしていく。

レンダリング方法:コレクション

Groundを選択して、テンキー「.」でフォーカスする。

そしたら、パーティクルプロパティを開く。レンダリング方法をコレクションに変更して、コレクションの設定に、TreeMetaballMeshを割り当てる。

おぉ、2種類の樹が生えてる!レンダーの項目の下にある使用数にチェック→数で、比率を決めることができる。(あれ?これ前やったなぁ・・・)元のメッシュを1にして、複製して小さくしたメッシュの数を10にしてみる。

これで、複製した樹が多くなるね^^今回は使用数のチェックは外して、同じ数だけにする。

で、これ、よくみると、水の中にまで樹が生えてるのよ^^;

これを次回はなんとかしていきます。レクチャー動画も無事に終わったので、今日はここまで〜^^お疲れ様でした〜

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。

この記事が参加している募集