![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163682799/rectangle_large_type_2_94befcacd177bcc9b98f22b5fc79066d.png?width=1200)
50代からのHTML / CSS / JavaScriptチャレンジ No.41 Webフォントでフォントを変更
お疲れ様です。前回はコピーライトの挿入について学習しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725267127-tVz4WgR9OqPhN7sof0bcH1xy.png?width=1200)
今日はWebフォントについて学習をしていきます。上のWebページのフォントは何で書かれているか?これは、自分の場合は、Macなので、ヒラギノ角ゴシックで書かれてるんだって。Windowsの場合はバージョンによって違うらしいんだけど、最近のは游ゴシックらしい。
で、このフォントをスタイルで指定できる。ちょっとやってみる。まずは、アーティスト名の「COCOA」のところ。HTMLファイルを見ると
![](https://assets.st-note.com/img/1725267353-uyTnpt6wqX1i85kYzG3EPVdb.png?width=1200)
headerタグの中にあるh1タグであることがわかる。そしたら、cssファイルのheader h1を見つける。
![](https://assets.st-note.com/img/1725267430-6SLEy8HmWJuDIfGj5xizFgYA.png?width=1200)
この下に、font-family: serif;の1文を追加
![](https://assets.st-note.com/img/1725267504-TfPjwuKnaM6zhmikYe1JsqNv.png?width=1200)
保存&リロード。あれれ???レクチャー動画だとフォント変わってるんだけど、自分のだと変わらない^^;???間違ってないんだけどなぁ^^;
まぁ、続けるか^^;
font-familyというプロパティにフォントの種類を指定すると、そのフォントで表示できるらしい。なんでできないんだ???
まぁ、さっきも言ったけど、環境によって使われるフォントが変わるんだけど、それが嫌な場合は、フォントの名前を直接指定することもできるんだって。font-family: "Arial";にしてみた。う〜ん、自分のだと変化なし^^;まぁ、続けるか^^;
それで、フォントを指定したとしても、そのフォントが入ってなかったら無視される。なので、最近はWebフォントを活用することが多いらしい。これを使うとどんな環境でも同じに見えるようにするんだって。
ちょっとGoogleフォントを使って試してみる。(変わるかな^^;)google fontsから使いたいフォントを選んで、今回はCSSで使うので、コピーする。コピーしたらら、sanitize.cssの下にペースト。styleタグが補完されるんだけど、それは削除。
![](https://assets.st-note.com/img/1725269242-7hv6dwRSjAQaO8WNPyLKpGXH.png?width=1200)
う〜ん、google fontsのサイトがレクチャー動画と違うので、使い方がいまいち分かりずらいけど、なんとかした^^;でも、やっぱり変化しない^^;色々いじったらできた(笑)やっと変わった
![](https://assets.st-note.com/img/1725269551-g5m1TGHzhPsMOqfD0Vxw2ao4.png?width=1200)
分かりやすいように、serifのフォントにしてみた^^というわけで、今日はここまで^^;焦った^^;お疲れ様でした^^
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)