Blender学習51日目
こんばんは、もう2月も終わりですねぇ・・・明日からは3月卒業シーズンです。なんせ、職業が中学校の英語教員なので、これからめちゃ忙しくなる^^;3月半ばまでは、卒業式の練習だ、卒業式の予行だ、本番だ、準備だ、片付けだと^^;ほぼほぼ2週間が卒業式関連で時間が取られると言う・・・そんな中ですが、なんとかこのnoteを書けるように頑張りたいと思います。
今日の学習
今日はですね、カーブを使って植物の茎の作成に入ります。ベベルだけでもかなり奥が深かったのに、カーブかぁって正直思ってます。
前回までに下の画像のところまで作成しました。
ベジェの追加
まずは、ビューをソリッドモードに変更します。ショートカットキーのZを押して、ソリッドビューを選択。
Shift+A→カーブ→ベジェで、3Dビューポートにベジェを追加。ベジェが植木鉢に埋まってるので、Gキー、Zキーで上に持ち上げる。
ブランコの紐が邪魔なので、Sキーで小さくしておく
名前の変更
改めてベジェを選択して、F2キーで名前を"Kuki"と変更する。
ベジェの太さを変える
プロパティパネルでオブジェクトデータプロパティ(紐みたいなアイコン)
ここからは前回の復習になるんだけど、オブジェクトデータプロパティを開いたら、ジオメトリの下にあるベベルの「丸め」を押して、「深度」の数値を上げるとこのベジェが太くなる。
植木鉢から生えてきている茎をイメージして太さを決める。(今回は0.39)まぁ、レクチャー動画と同じ数値なんだけどね(笑)
原点の移動
地面に刺さってるところに原点があった方がいいので、まずは、テンキー1番で正面図に切り替えて、Rキー押して、そのまま90と入力。
原点だけを動かすショートカット覚えてるか?とレクチャー動画で言われ、Alt+.と独り言を言ったんだけど、Ctrl+.だった^^;
で、改めて、Ctrl+.を押して、Gキー、Zキーで下の方に移動させる。本当に下じゃなくて、土に埋まる部分を残して下の方。
もう一度Ctrl+.を押して原点の移動を終了させる。ちなみに原点の移動は3Dビューポートの右上にあるオプション、「トランスフォーム」、「影響の限定」で「原点」にチェックを入れてもできる。
そしたら、この茎をGキー、Zキーで地面に植える。(笑)刺す?(笑)
茎の形の編集
Tabキーで編集モードに変更。
ベジェはイラレやフォトショでもあるハンドルが出てくる。これを操作して色々形を作る。
まずは、ベジェの両端の制御点をShiftを押して複数選択。そして、右クリックして細分化を選択。
さてさて、ここで新しいテクニックが登場!植物の茎なので、上に行くほど細くなって欲しい・・・ということは、細くするテックニックが登場するわけね^^
まずは、茎の上の部分の制御点を選択して、Alt+Sキー
ポイントはマウスポイントを離してからショートカットキーを押すってこと。
先端が細くなった!!真ん中の制御点(細分化して新しくできた制御点ね)でもやってみる。
で、プロパティパネルのベベルのところにある「端をフィル」にチェックを入れて蓋をすると。
前回の復習
前回の復習として別のパターンもやるらしい・・・ベベルの「丸め」じゃなくて「断面」をやるらしい・・・
で、断面に変えると茎が四角?になるのよ。
で、これをプロパティパネルのベベルの下にあるグラフで形を変えていくわけね。
で、このグラフの真ん中あたりに左クリックをしてポイントを追加する。でグラフを操作して、形を決める。
上のようにすると茎がどんな感じに変わるか見てみる。
まぁ、こんな形になるわけですね。
それじゃTabキーを押してオブジェクトモードに戻る。
これ、原点を茎の下の方に設定したのでSキーを使って大きさを変える時に楽になる。
マテリアルの設定
マテリアルプロパティを開いて、新規をクリック。
マテリアルの名前を"Kuki"に変更。
ベースカラーの設定をする。仮なので、まぁなんでもいいらしいけど、一応植物らしく緑系にしておこうかなぁ^^
で植物なので、サブサーフェスも設定するらしい。(いまいち、このサブサーフェスって分かんないんだけどね^^;)今回は0.01に設定。
スペキュラーはあまり輝いて欲しくないので、下げるらしい。(上げると輝くってことね)今回は0.094に設定(要はレクチャー動画と同じね^^;)
荒さは値を上げるらしい。まぁスベスベって変だしね、茎で^^;今回は0.796に設定(この辺の値の基準も分かんないんだけどね〜)
マテリアルプレビューでの確認
Zキーを押してマテリアルプレビューで確認する。
今日の振り返り
振り返り1 最初に、ソリッドモードにしてからベジェを追加したけど、マテリアルプレビューでもベジェの追加ができた。この違いはなんだろう???
振り返り2 原点のみ移動させるショートカットキーはCtrl+.(ピリオド)ドットじゃないよなぁと英語教師的には(笑)レクチャー動画ではドットって言ってたけど。(笑)
3Dビューポートの右上のオプションからでもできる。
振り返り3 カーブの太さを変えるときは、Alt+Sキー。ポイントはマウスポイントを原点から離してからショートカットキーの実行をすること。
振り返り4 オブジェクトプロパティのベベルにある「端をフィル」のチェックこれをしないと蓋が閉まらない。
ふぅ今日もなんとか無事に終わりました〜次はオブジェクトデータプロパティのベベルにある「丸め」の隣、「オブジェクト」について学習します。もうすぐ2ヶ月だなぁ^^頑張ろう^^