![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155090451/rectangle_large_type_2_f22fd030f6deea58d3eb7c1843fbd28e.png?width=1200)
50代英語教師のInDesignチャレンジ No.61 マスター(親)ページショルダー
これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたInDesignの学習記録noteです。UdemyのInDesignコース「【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座」になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。
こんにちは^^noteのタイトル変えました。昨日は夏休みを取っただけだったかな??こっちの方がなんか分かりやすいかな(笑)
今日の学習は、マスターページを使って、ショルダーの部分の作成をするそうです。何言ってるか分かりません(笑)
今日から実際に制作に入ります。
制作準備
まずはリソースファイルの中にある見本のファイルを開く。(Color_00)
見本のファイルは、フォーマットになるので、これから作る先割りレイアウトに、データを保存しなおす。ファイル→別名で保存。名前を"Color_01"に変更する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440401-7exzVlw4UkpLHtjaNmqEgG8R.png?width=1200)
保存先は、sozai_colorのフォルダ。今後、このColor_01.inddのファイルで先割りデータを作っていく。
データの確認
Color_01のファイルを開いて、ページパネルを開く。7ページ分のデータがあることを確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440434-SK9R8VtupLkUw2deoA63NOml.png?width=1200)
次に、スウォッチパネルを開く。ここに制作で使う色があらかじめ作られていることを確認。ネイビーとチャコール、オレンジと。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440482-tY80wg6p4PoluG1OqES9dN3A.png?width=1200)
続いて文字スタイルパネルを開く。商品名の文字スタイルが設定されていることが分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440509-HAmUX0qgIGa3CPZpjF6i4DvQ.png?width=1200)
段落スタイルの方にもいくつかのスタイルが設定されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440530-VBFAJ0OCqN5MXpHUzTY97Ilk.png?width=1200)
1ページ目はもう完了してるので、いじらない。2-3ページ目のwhiteのページの左上にショルダーが入ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440631-HteAukNf4WFqX0i2ZMp8aE6o.png?width=1200)
ショルダーというとは、柱、肩ともいうらしいんだけど、記事のタイトルを小さめに入れること。ここには、summer collection とタイトルがあって、その隣にカタカナで「ホワイト」とある。4-5ページ目にも、ショルダーが入ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440755-29S1O0UYmKJBCXzMgHlDonuv.png?width=1200)
このショルダーは、6-7ページ目にも入ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725440806-OoMy5ni7bVTEkZwrvDBzNLAI.png?width=1200)
オレンジのページなので、「オレンジ」というショルダーが入ってるのがわかる。
マスターページにショルダーを配置
ラフを見ると、ネイビーとチャコールと書いてあるので、
![](https://assets.st-note.com/img/1725440951-rAHunesvVzbLgGWKOZUNRhmy.png?width=1200)
その分のページを追加する。
indesignのページパネルを開く。4-7ページ目をコピーして、ページを追加する方法もあるんだけど、InDesignにはショルダーをマスターページを使って、効率よく作る方法がある。
ページパネルを見ると、表紙には、Bの文字が、その他のページにはAの文字があるのがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441150-mK7VD9v2gs0FxrBYtp8ObAzE.png?width=1200)
これは、1ページ目の表紙にはBマスターが使われていて、その他のページにはAマスターが使われていることを示している。
それじゃ、ここでマスターページを見てみる。Aマスターには、ノンブルが入ってるのがわかる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441285-gob7XG1KMTzZ6tFhfWDUJ92d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725441329-pul0rvT1Rnk63G9xMtJiVe2C.png)
Bマスターにはちなみに何も入ってない。なので、Aマスターを使えば、ノンブルと同じように、同じ位置にショルダーを入れることができるってこと。
まずは、「ホワイト」のページを開いて、選択ツールに持ち変える。ホワイトのページに入ってるショルダーを選択する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441523-isRudmrVDWHF6Uheykw7EPt9.png?width=1200)
そしたら、Cmd+Xで切り取る。そしたら、Aマスターを表示。編集メニューから、「元の位置にペースト」を選択。すると、マスターページ上に、ショルダーがペーストされる。ここで、先ほど切り取った、2-3ページ目を見てみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441824-90YWTao1eL3DzsJu27OUXgvK.png?width=1200)
ちゃんとショルダーが入ってるのが分かる。ノンブルと同じでマスターページに入ったので、選択できない。オレンジのページも見てみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441894-cQN9y5Ljrkm30Dh2I4XKC6MZ.png?width=1200)
うん、変なふうになってるね(笑)ホワイトのページは消したけど、オレンジのページは消してないので、元々のショルダーが残ってる状態。
![](https://assets.st-note.com/img/1725441971-EuLofwJNQx52yTAHvXtaWYOU.png?width=1200)
なので、オレンジの方をデリートする。すると、オレンジのページだけど、ホワイトになってる。これは後で修正するからとりあえず、このままにしておく。6-7ページもオレンジが残ってるので同様に削除しておく。これで、Aマスターを使うページのショルダーは配置できた。
というわけで、今日はここまで^^色の名前の修正は次回^^
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)