見出し画像

Photoshop Tutorial No.152 文字の話3

このnoteはノンデザイナーの自分(職業は英語教師)が、友人から「フォトショップちょっと教えて」と言われたことをキッカケに始めたnoteです。何かAdobeの資格とかある訳ではないことをご理解ください。せっかくなので自分の知識整理を兼ねて、公開しています。

お疲れ様〜それじゃ今日も早速始めていこうかね^^今日も基本的なテキストツールの話ね^^前回はフォントをお気にり登録するところまでやったかなぁと思うんだけどね^^

フォントセレクター

フォントセレクターにはお気に入りに登録する以外でも結構便利な機能があるからそれを確認していこうと思う。

画像見れば分かるけど、いくつかフィルタリングオプションがあるでしょ。前回やった星マークもあるのが分かると思う。

類似フォント

例えば、今選択されているフォントはFuturaだけど、雰囲気はこんな感じのフォントなんだけど、もうちょっとなぁ・・・って時があるのよ。そんな時に使えるのが類似フォントの機能。

この波線見たいのが類似フォントを表示してくれるアイコン。で、フォント名の右側にTとかOかマークがるでしょ。

Tが2つ重なってるマークは、True Type fontで、OはOpen Type font、AdobeマークはAdobeフォントを表してるよ。まぁ一応説明しとくと、true type fontはアップルとマイクロソフトが共同開発したフォント。でどちらかっていうと古いタイプかな。ちなみにwindows系ならtrue type fontは割と標準で使われるけど、Macだと敬遠される。システムの違いなのかな???多分。よくわからんけど。

open type fontはマイクロソフトとAdobeが共同開発したフォントwindowsでもMacでも同じように表示可能。まぁ他にもポストスクリプトフォントみたいのもあるんだけど、open type fontの発展版くらいのイメージかなぁ・・・間違ってるかもしれないけど^^;この辺はフォント製作者じゃないからよくわからん^^;

フォントの検索

当然、使いたいフォントが分かってる場合は、検索をかけることもできる。検索窓に直接フォント名を打てばいい。それとフォントセレクターにある左側のところ

フォントのタイプ?で分類されてるからセリフ体のフォントを使いたいって場合は、セリフをクリックすれば、セリフ体のフォントだけ表示される。簡単い言うと、セリフ体って言うのは文字にヒゲじゃないけど、ハネ見たいのがあるやつ(笑)

で、セリフにもいくつか種類があるんだよね

で、こーゆーのがないのがサンセリフ体

まぁ、この辺は興味が出たら見ておくといいかもね

それじゃ今日はここまで〜^^フォントもね奥が深いのよ^^;お疲れ様^^

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。