![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155214495/rectangle_large_type_2_c6c0c4f24a8617f21b75b75c7ffd6073.png?width=1200)
50代英語教師のInDesignチャレンジNo.62 マスターページ・セクションマーカー
これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたInDesignの学習記録noteです。UdemyのInDesignコース「【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座」になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。
こんにちは~昨日はマスターページで、ショルダーを設定することで、すべてのページ反映することができました。今日はその続きになります。
マスターページ・セクションマーカー
昨日は、マスターページでショルダーを作成しました。しかしオレンジのページにも「ホワイト」の文字が入ってます。今回はその部分を修整していきます。
ページパネルを開いて、Aマスターを開く。わかりやすいように拡大する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617148-bCaLDZ7Jzny1U5MtKvf3Vm6I.png?width=1200)
マスターページに配置したオブジェクトは全ページに配置される。マスターページのショルダーに、「ホワイト」とあるので、全ページで「ホワイト」が表示されてる状態。これを修整するのに、「セクションマーカー」という機能を使う。
まず、テキストツールを選択して、ホワイトの文字を全て選択する。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617176-AaZp2lCLxdQuvsV1yPqXfY0O.png?width=1200)
メニューの書式から、「特殊文字を挿入」→マーカー→セクションマーカーを選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617209-1QUytO26BqS5DmdbzTZvirF3.png?width=1200)
すると、「ホワイト」の文字が「セクション」に置き換わっている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617224-BIs7qutb94oWZUza0vpESkTK.png?width=1200)
これは、マスターページに、「セクション」を設定したということを意味する。
ドキュメントページを見てみる。試しに、2-3ページ(ホワイトのページ)を見てみる。ショルダーの「ホワイト」が消えている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617258-O2X8w1GStuEnrKgRFpDQ7ZhI.png?width=1200)
オレンジのページも見てみる。同様に「ホワイト」が消えてるのが分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617286-gOHsyxtET6Zu37VdnoGlim54.png?width=1200)
次に、これを、セクションマーカーの設定を使って、直していく。
ページパネルの2ページ目をダブルクリック(見開きじゃないよ~)して選択する。ページパネルのドロップダウンリストを開いて、「ページ番号とセクションの設定」を選択。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617332-g9ZbWtiYTAy7FfdSOKEsjwaM.png?width=1200)
すると、新規セクションのウインドウがでてくる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617352-Z6PehvfbxMStrmkyRGoUJH1K.png?width=1200)
セクションマーカーのところに「ホワイト」と入力する。そしたら、OKをクリック。空白だった部分に「ホワイト」と入力されました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617759-oLJpQmZhvCs0DKUEwdcgM5HP.png?width=1200)
でもこれだと、オレンジのページにも、「ホワイト」が入ってて、元に戻っちゃう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617784-n97Ee5FolaiJK6gXwP2Zxs4c.png?width=1200)
ページパネルを見ると、2ページ目に下向き▼が表示されている。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617808-UcseRxqPTB3S8VDLguG27jJA.png?width=1200)
このマークはセクションの開始位置を表している。つまり、2ページ目からセクションマーカーが設定されているって意味。
それじゃそれも直していく。ページパネルで4ページ目(見開きじゃないよ)をダブルクリックして、選択する。4ページ目にカーソルを置いたまま、右クリック。「ページ番号とセクションの設定」を選択。ホワイトのところをオレンジと入力。そしたらOKをクリック。
ショルダーに、「オレンジ」と表示されたのが分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617861-sbRvV2NIwaTBmD6kZC3WSJPX.png?width=1200)
ページパネルを見ると、4ページ目に下向き▼が表示されているのが分かる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617943-dHBDi2WJy1ojC5AEzkhFUfS3.png?width=1200)
つまり、4ページ目からは、違うセクションマーカーが設定されたってこと。6ページ目を見ると、ちゃんと「オレンジ」の文字は入ってる。
![](https://assets.st-note.com/img/1725617967-s437kKSmwynljrbut1hF6Qc5.png?width=1200)
これがセクションマーカーの機能らしい。
ページ数の多い印刷物、書籍やカタログなどでよく使われるテクニックなんだって。
という訳で今日はここまで^^なかなか制作に入らないね^^;
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)