見出し画像

Photoshop Tutorial No.273 切り抜き編50 背景消しゴムツール

お疲れ様〜前々回かな?背景消しゴムツールっていうのを使ったと思うんだけど、あれの使い所というか、それをね、一応言っておこうかなぁと思う。それじゃ今日使う画像を確認。

画像はUnsplashよりダウンロード

背景消しゴムツールを使う場合、主題と背景のコントラストがはっきりしてて、なおかつ、背景が1色の時が一番背景を抜けやすい。上の画像だと、ちょっと心配なんだけどね^^;適当が画像が見つからなかったので、とりあえず、これでやってみる。

念のため、背景をコピーしておくけどね^^;
そしたら、ツールバーから背景消しゴムツールを選択。オプションバーの設定が結構大事で、スポイトマークが3つ並んでるところの真ん中を選択。

この真ん中のやつはサンプルの色を取るのよ。制限は隣接されてないを選択。許容値はサンプルで取った色の近似値をどれくらい許容するかってこと。まぁ30%くらいかなぁ・・・まぁ使い方なんだけどね。
設定が終わったら、背景をクリックしてサンプルを取って、そのままドラッグして消していく。ペンギンは無視してくれるから、気にせず消しちゃって大丈夫。

まぁ、こんな感じかな^^そしたらベタ塗りで背景をつけてみる。

あぁ、やっぱりね、許容値30%でも少し大きかったかな。ペンギンの一部も消えてるね^^;

まぁ、でも使い方は分かったんじゃないかなぁって思う。ただね、自分の場合は、これはあんまり使わない^^;慣れてないのもあるんだけど、許容値の判断が難しいんだよね^^;それと、結構この作業重いのよ^^;自分のMacbook Pro(インテルCPUで、もう古いんだよね^^;早く買い替えたいわぁ^^;)だと結構処理がキツイ^^;

まぁやり方の1つ程度で考えてもらえればいいかな^^
というわけで、今日はここまで^^

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。