![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161727263/rectangle_large_type_2_db0171ae47e4115cfbcfdec8b5f5134f.png?width=1200)
Photoshop Tutorial No.226 切り抜き編6 アンチエイリアス
お疲れ様~^^今日はね、アンチエイリアスについて、ちょっと話をしようかなぁと思う。それじゃ、今日の画像を確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056529908-h668GEaQWq.png?width=1200)
以前にもね、話したことがあるかとは思うんだけど、復習のつもりで、読んでみて。
画像を拡大していくと、だんだんと四角いブロックがでてくるかなと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056567323-sb3z6XLSqq.png?width=1200)
そのブロックがどんどん拡大していくと思うんだけどね。で、この1つ1つの四角形のことを、ピクセルと呼ぶ。このピクセルが集まって、デジタル写真を作ってるわけよ。
で、拡大して分かるかと思うんだけど、これは、ピクセルを見やすく、グリッド線で表示してる。非表示にもできるのよ。
メニューバーの表示を開いて、「エクストラ」のチェックを外してみる。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056601983-ozZyCOMeUj.png?width=1200)
そしたら、グリッド線を消すことが出来る。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056618205-DIShkc4NuC.png?width=1200)
グリッド線を消すだけで、ピクセルの四角形は変わらんけどね。
で、一度戻すか。そしたら拡大した状態で、楕円形選択ツールで適当に選択範囲を作る。で、その選択範囲を見ると、要は円じゃなくて、結構ギザギザでしょ^^;
![](https://assets.st-note.com/img/1724056684308-mx9M3uAduX.png?width=1200)
ピクセル単位でみたらこんな感じなのよ。引きで見てるから円に見えるだけでね。
そしたら、この選択範囲を塗りつぶしてみる。当然だけど、ギザギザの円として塗りつぶされる。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056795422-d2Qnh9MV46.png?width=1200)
それで、ここからが本題のアンチエイリアスについての話(笑)ひっぱったなぁ(笑)
もう一度楕円形選択ツールに持ち替えて、オプションバーを見ると、「アンチエイリアス」の項目があるかと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056822868-BQntAO53vw.png)
それにチェックを入れる。チェックを入れてから、選択範囲を作るとどんな風に見えるかってことなんだけどね。正直、選択範囲を作っただけじゃよくわかんないかなぁとは思う。塗りつぶすと違いが分かるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724056862021-ywtTZx1XlC.png?width=1200)
輪郭の部分に薄い色が追加されてるでしょ。右の選択範囲と比べたらなめらかでしょ。これがアンチエイリアスなのよ。
ようは、切り抜いた所を、滑らかにしてくれるという機能なのよ。切り抜いた画像を背景に溶け込ませたい時なんかに使えるよね。
というわけで、アンチエイリアスの話でした~^^
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)