![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160053081/rectangle_large_type_2_b3fbb7c5262747fce56b12aef46e40ce.png?width=1200)
Photoshop Tutorial No.213 グラデーションツール3
お疲れ様〜それじゃ今日もグラデーションツールについて解説するよ〜前回は、グラデーションツールの「グラデーション」について解説したけど、今日は「クラシックグラデーション」について解説するからね〜
ツールパネルで、グラデーションツールに持ち帰るとオプションバーの左側に、「グラデーション」と「クラシックグラデーション」のどちらかを選べるところがあるでしょ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724313051496-vUNRHlqGlE.png?width=1200)
昨日までは、グラデーションツールの解説だったから、今日は「クラシックグラデーション」について説明するよ。で、クラシックグラデーションは昔からあるやつなのよ。特徴としては、最初に細かく設定できるってこと、後からの変更はできない、最初にレイヤーを用意しないと使えない。の3つ(笑)まぁ、デフォルトの背景レイヤーにグラデーションをかけるなら、新規のレイヤーはいらないけどね。まぁ、そんなことはしないけど(笑)そしたら、新規レイヤーを追加するかね^^
![](https://assets.st-note.com/img/1724313248868-GgmG2yC9H9.png?width=1200)
そしたら、オプションバーで「クラシックグラデーション」にして、ドキュメント上で、クリック&ドラッグする。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314109884-c5gZHSkF7r.png?width=1200)
グラデーションとの違いは、まずは、丸や線がないでしょ。なので、やり直しができないので、これで完成って感じになる。(まぁ、引き直すのはできるけどね)
色の設定
そしたら、Cmd+Zで元に戻して、新規レイヤーが追加された状態まで戻る。で、グラデーションの色は、「グラデーション」と同じで、オプションバーのカラーの所で変更することができる。逆に、「グラデーション」は最初に自分の好きな色の設定はできないけど、この「クラシックグラデーション」はそれができる。カラーバーのところをクリック。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314339688-O01a9JseKW.png?width=1200)
すると、グラデーションエディターウインドウが出てくる。真ん中よりちょい下にあるカラーバーの両サイドにカラーストップがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314452523-fAjTGYqg7V.png?width=1200)
これをダブルクリックすると色の変更ができる。カラーピッカーが出てくるから好きな色にできるよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314499885-FnoyfMlvjq.png?width=1200)
色を追加することもできる。グラデーションバーの所で、クリックすればいい。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314632539-Uu5EqOqjHT.png?width=1200)
で、このカラーストップを移動させて割合じゃないけど、グラデーション具合を決めることができるのよ。逆に色を消したい時は、カラーストップのボックスのところをクリックして下にドラッグすればいい。
グラデーションバーの上にある2つのボックス
![](https://assets.st-note.com/img/1724314806529-mlBnBoJmyG.png?width=1200)
これは不透明度を変えることができるのよ。このボックスをクリックすると下に不透明度のオプションが表示される。
![](https://assets.st-note.com/img/1724314871134-HorPRm1Ecr.png?width=1200)
で、カラーストップと同じでこれも追加することができる。カラーストップは下側だったけど、不透明度は上側でクリックね
![](https://assets.st-note.com/img/1724314948968-BuBsrLXJZA.png?width=1200)
まぁ、消し方もほぼ同じ、上か下にドラッグすれば消える。グラデーションバーにある菱形のマークは、「グラデーション」の菱形と同じ。
で、色が決まったら、ドキュメント上でクリック&ドラッグすればいい
![](https://assets.st-note.com/img/1724315096651-MbTEwk1FRv.png?width=1200)
あとは、「グラデーション」と使い方は一緒かな。ただ、形も後から変更はできないから、最初に決める必要があるけどね。
まだ、もう少し説明することがあるんだけど、残りは明日^^今日はここまで!お疲れ様〜
いいなと思ったら応援しよう!
![mitchy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20246307/profile_9807a040331f369c8d4fda9682616fce.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)