見出し画像

Photoshop Tutorial No.216 削除ツール3

お疲れ様〜^^それじゃ昨日の続きいくよ〜
スポット修復ブラシと削除ツールの違いの続きね。
参考動画はMappyさんのチュートリアル動画^^

それじゃ3つ目の違いから

3 かかる時間

スポット修復ブラシ・・・サクっと消える(笑)
削除ツール・・・割と時間がかかる^^;サクっと消えない。(笑)
以上(笑)

4 消え方の結果

これが一番違うかなぁ、Mappyさんも言ってますが、自分もそう思う。

上の画像でチェックしてみる。レイヤーをコピーして、それぞれ、「スポット修復ブラシ」と「削除ツール」と名前を変えておく。前にやったよね^^そしたら、まずはスポット修復ブラシからいく。消す部分は下の画像のところ

ブラシサイズを調整してクリックして塗る。

消えてるね

次は削除ツールでやってみる。

これも消えてるよね。この画像みたいにシンプルな画像ならどちらでもOKってところかな。

そしたら少し複雑な写真ならどうだろう???

この写真で消すのは下の画像の通り。

まずは、スポット修復ブラシで消してみる。

消えてはいるけど、ちょと画像がずれちゃう感じになるよね。ついでに、自転車に乗ってる一番右の人も消してみる。

消えたんだけど、あれ???って感じでしょ。コピーしてないよって言いたくなるよね(笑)

そしたら、削除ツールで同じように消してみる。

削除ツールの方が綺麗に消えるよね。まぁ、集団で消した方は若干違和感があるけどこれはブラシのサイズが影響してる気がするしね。Mappyさんは小さいサイズにしてたから。

まぁ複雑な場合は、削除ツールを使った方が綺麗に消えるのは分かるけどね。

次は、複雑な背景で、被写体も大きい場合に消せるかどうかやってみる。

で、今回消すのは右側の女の人

そしたら、まずはスポット修復ブラシから

なんか上手く消えないねぇ^^;左がの女の人がコピーされてるしね。
そしたら、次は削除ツールでやってみる。

よく見なきゃわからないくらいには消せたね。こういう場合も削除ツールの方が消せるってこと。

使い分け

以上の結果を踏まえて、どうやってこの2つを使い分けるかを考える。
スポット修復ブラシツール・・・消したいところが小さくてシンプル。電線とかにも効果的かな。
削除ツール・・・少し複雑だったり、大きいものだったりを消す場合に効果的。難しいものをAIのおかげで簡単に消せる。(ちょっと時間はかかるけど)あと、「各ストローク後に削除」のチェックマークを外せば、少しづつ消していくこともできるから、細かいところまで消せるね。休めるし(笑)

と言うわけで、削除ツールについては以上^^お疲れ様〜


いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。