見出し画像

50代英語教師のInDesign チャレンジNo.66 ページの移動とオーバライド

これは、50代英語教師の夏休みチャレンジとして始めたInDesignの学習記録noteです。UdemyのInDesignコース「【仕事で使えるInDesign】初心者が「仕事で通用する人材」になる~業界の専門知識も学べる、インデザイン講座」になります。講師の先生は高橋秀幸先生です。

こんにちは〜とりあえず、パンフレットの制作は終わりましたが、まだまだ色々と学ぶことがあります。今日はページの移動とオーバーライドについて学習します。

これまでに、16ページのパンフレット仕上げてきたんですが、仕事の流れを考えると、クライアントに校正として、パンフレットのデータを送って、修正指示が入ったとする。(校正戻し)修正の内容は、「ホワイト」を最終見開きに移動、ショルダーのカタカナの色を各カテゴリーの色に変更、このような修正指示がきた。今日はその修正作業について学習をします。

修正を始める前に

修正をする時は、最新のデータを残しておくようにする、のが良いと学習した。まずは、パンフレットの素材フォルダの中に新規で"old"というフォルダを作成する。

そしたら、最新のバージョンである、Color_01をオプションキーを押しながら、oldフォルダにドラッグする。

windowsの場合はAltキーね。そしたら、リソースファイルにある、Color_01の名前をColor_02に変更する。この02に修正を行う。

ホワイトを最終見開きに移動

2-3ページ目がホワイトなので、それを最終ページ(裏表紙)の前に移動させるってこと。それじゃやってく。2-3ページ目を表示させて

ページパネルの上で右クリックして、ページの移動を選択。

「ページを移動」ウインドウが出てくる。

ページを移動の欄に、移動させたいページ数を入力する。今回は、2-3ページ目を移動させたいので、2-3と入力。(もうしてあるけどね)出力先が移動させたい場所のこと。その隣に移動させたいページ番号を入れる。今回は、裏表紙(16ページ)の前に移動させたいので、出力先は「ページの前」を選んで、16を選ぶ。

これで16ページの前にってことになる

そしたらOKをクリック。

これでページが移動した

ノンブルも変わってるのがわかるよね。自動的にノンブルも変更されるのかぁ、これは便利だね^^

それじゃ今日はここまで^^残りの修正は明日〜^^

いいなと思ったら応援しよう!

mitchy
50代英語教師です。まだまだ学びたいことがありますので、もし記事が参考になったり、頑張ってるなぁと思われたらご支援よろしくお願いします。今後の学習費に充てていきたいと考えてます。